平成16年度(第12回)専門医資格認定試験の試験問題について

平成16年度(第12回)専門医資格認定試験の試験問題について
専門医制度委員会
委員長 杉本 寛治
平成 16 年 8 月 28 日・29 日に、平成 16 年度(第 12 回)専門医資格認定試験が実施され
ました。今後の制度改善と受験者の便に供するため、委員会は従来どおり、この試験で用い
られた試験問題を公表致します。試験方法は、昨年と同じです。以下に筆記試験、口頭試験
の全問題文を掲載致します。
1. 筆記試験問題
筆記試験は、A問題、B問題、C問題から構成されています。
A問題は、専門医として知っておくべき基礎知識に関する問題であり、本年度は、産業衛
生学総論、疫学、産業中毒学、労働生理、労働衛生行政・法規、労働衛生統計等の領域から
出題しました。
B問題は、専門医として知っておくべきより専門的な知識を問う問題です。専門医活動を
展開する上で必要なより高度な学問的知識や、
労働衛生行政に関する知識に関する事項を出
題しました。なお、本年度も出題5問中3問を選択する形式を踏襲しました。
C問題は、産業現場に於いて産業医活動を展開する上で必要なより高度な知識、さらには
問題解決への取り組み方法に関する考えを問うことを目的とした設問としました。出題5題
中、得意とする2題を選択して回答する形式としました。
A問題:全ての問に答えなさい。(各問4点、40 点満点)
1.労働安全衛生法施行規則により専属の産業医を選任すべき要件を説明しなさい。
2.作業関連疾患とは何か説明しなさい。
3.中毒学における標的臓器を説明しなさい。
4.屋外作業における熱中症の予防対策について説明しなさい。
5.「過重労働による健康障害防止のための総合対策」において、事業者が講ずべき措置を
述べなさい。
6.高齢労働者の労働作業能力は、青年期、壮年期の労働者と比べてどのような特徴がある
か。列記しなさい。
7.わが国の労働災害および業務上疾病者(休業4日以上)の統計に関し、正しい記述を1
つ選びなさい。
a 近年、業務上疾病者数は2万人前後で推移している。
b H14 年度の休業4日以上の死傷者数は約 13 万人弱である。
c 最近 10 年間の死亡者数はわずかではあるが増加傾向にある。
d 休業4日以上の死傷者数は最近 10 年間ほぼ同一水準を保っている。
e 疾病分類別の業務上疾病者数で最も多いのは物理的因子による疾病である。
8.最も関係が深いものを組み合わせなさい。なお、同一の項目を2度使用してはいけない。
回答は、(i-ケ)、(j-コ)のように記入しなさい。
a 鉛
ア 仮面状顔貌・振せん
b メチル水銀
イ 感作性接触皮膚炎・肺炎症状
c マンガン
ウ 慢性肉芽腫性肺疾患・接触皮膚炎
d カドミウム
エ 伸筋麻痺・貧血
e ニッケル
オ 黒足(烏脚)病・運動器系末梢神経症状
f 6価クロム
カ 求心性視野狭窄・構音障害
g ベリリウム
キ 鼻中隔穿孔・肺がん
h 砒素
ク 骨軟化症・腎不全
9.労災保険二次健康診断の事後措置について、簡単に説明しなさい。
10. 自殺防止対策有識者懇談会報告に記されている自殺予防における産業医の役割を述べ
なさい。
B問題 5問中3問を選択し答えなさい。(各問 10 点、計 30 点満点)
1.検査異常者への指導効果を検討するための疫学調査などでいわれる「平均への回帰」
について説明するとともに、その影響を避けるための調査計画法を述べなさい。
2.混合有機溶剤曝露の評価方法について、単独曝露の評価と比較しながら論じなさい。
3.(1)2群間の平均値(例えば血圧)の比較、(2)2群間の率・割合(例えば喫煙率)の比
較、(3)2変数間(例えば身長と体重)の関連の解析および(4)多変量解析、を行う主
要な統計法をそれぞれ挙げ、簡単に説明しなさい。
4.「障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律(平成 14 年法律第 35 号)」
が平成 14 年 5 月 7 日に公布され、障害者雇用の一層の促進が図られることになり、障
害を有する従業員が VDT 作業に従事することが多くなってきました。障害を有する VDT
作業者への配慮すべき点を記しなさい。
5.腰痛の労働災害認定基準について、簡潔に説明しなさい。
C問題:5問中2問を選択し答えなさい。(各 15 点、計 30 点満点)
1.職場に提出される診断書の病名は、主治医が実際につけている診断名と異なっていること
があり、特に精神科領域において、それが多いことはよく指摘されるところである。この
問題に関して考えるところを述べなさい。
2.印刷工場で働いている女性従業員が、妊娠3カ月であることがわかり、産業医であるあな
たに、
「私の曝露している化学物質は奇形や流産を起こすおそれがないか心配である。」と
の相談をうけた。どのように対応すべきか述べなさい。
3.裁量労働制について知るところを述べなさい。また、これにより派生する恐れのある職場
の健康問題と対処について述べなさい。
4.職場における心の健康づくりについて、厚生労働省のガイドラインを含めて論じなさい。
5.厚生労働省「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」について、知るところを
述べなさい。
2. 口頭試験問題
口頭試験では、産業医に必要とされる個別の知識と関連領域の知識との整合性や総合性を
試験するとともに、専門医に要求される産業医経験の程度、
問題解決能力、総合的評価能力、
企画力、対象の観察力、指導性、協調性を評価することを目的としました。
【口頭試問】、
【グ
ループ討議】
、
【課題発表】の3種類の口頭試験が、5名のグループ3組と6名のグループ1
組で実施されました。
【口頭試問】
1.メンタルヘルスケアにおける事業場外資源の活用について述べなさい。
2.改正された「VDT 作業における労働衛生管理のためのガイドライン」について述べな
さい。
3.有機溶剤作業を行う作業場の職場巡視のポイントを述べなさい。
4.作業姿勢の評価方法について述べなさい。
5.労働安全衛生マネジメントシステムの有効性を確保するために行われる監査について述
べなさい。
6.派遣労働者に対する健康管理を含めた労働衛生管理について、派遣元と派遣先の責任分
担について述べなさい。
7.労働安全衛生法における事業場作業主任者の位置付けとその責務について述べなさい。
8.石綿による疾病の認定基準の改正について知るところを述べなさい。
【グループ討議】
1.某社の研究開発部門においては、毎年数百の化学物質が新たに研究開発業務に導入され
ている。しかし、これらの物質の中には、MSDS の発行義務がなかったり、MSDS が入手で
きてもそこに記載された情報が不十分であったりして、有害性情報が入手しにくい物質
も多い。このような現状で、この部門の作業者の健康を確保するための対策について、
論議して下さい。
2.従業員1万人の某事業場では、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)対策室が設置さ
れています。この度ある女性従業員が上司からのセクハラによって体調不良に陥り、セ
クハラ対策室を介して産業医に相談がありました。意欲低下と頭痛・胃痛等の身体症状
が主で不安や恐怖感はありませんでした。本人は上司の処罰と自身の休業を要望してい
ます。この事例に対しての今後の対応について論議して下さい。
3.初めて専属産業医を選任することになった、常時 1,000 名以上を使用する電子部品事業
場があります。産業保健スタッフとしては保健師が2名健康管理室に勤務しています。
事業場としては産業医の職務範囲を定めて産業医契約を結びたいと考えております。事
業場の担当者から相談をもちかけられました。産業医の基本的な職務として必要な範囲
をグループで検討して下さい。
【課題発表】
1.あなたは、スーパーを経営する流通業の産業医です。このスーパーでは従業員のパート
比率が上昇しており、パート従業員を管理職に抜擢するなどの活用が進んでいます。そ
のため、よい人材を確保し、継続的に勤務してもらうことが、企業の発展に重要な状況
になっています。人事部では、人材育成、福利厚生面から、パート従業員が働きやすい
職場を目指していくつかの取組みを行っていますが、産業医の立場から、アドバイスし
てほしいと依頼されました。人事部の会議で 10 分間のプレゼンテーションを行って下さ
い。
2.あなたが産業医として勤めている企業では、定年退職後の技術職を嘱託として再雇用す
る制度の導入を計画しています。役員会において安全衛生・健康管理上で特別な措置が
必要ではないかとの意見が出され、同制度の導入に当たっての問題点とその対策につい
て産業医としての意見を求められました。役員会において 10 分間で説明して下さい。
3. 長年騒音職場で機械加工に従事していた社員から、耳鳴についての労災申請が出され
ました。この件について、人事部の労災担当者より会社としての対応について意見を求
められました。この社員の健康診断の結果を確認したところ、騒音性の聴力低下の所見
は認められましたが、労災認定を受けられる程の低下は認められませんでした。人事部
の会議において、産業医としての意見を 10 分以内で発表して下さい。
4.あなたは某製造業の専属産業医です。あなたの勤務する企業では海外生産拠点の拡大が
予定されています。今まで海外赴任者に対する健康管理施策としては、地元日本人会の
診療所に委託した健康診断以外には実施されてきませんでした。しかし、海外赴任者の
増加も予定されているため、これを機会に健康管理を充実することになりました。産業
医の立場から、海外赴任者の健康管理の充実について 3 カ年計画案を策定し、人事部門
の会議において 10 分間で説明して下さい。
5.あなたは、トラック運輸会社の産業医です。新幹線運転士の居眠り事故をきっかけに、
鉄道会社では睡眠時無呼吸症候群(SAS)への対応が進んでいます。産業医としてトラッ
ク運転手の安全確保についても同様の対応が必要と考えたあなたは、これまで人事部に
対して、SAS 対策の導入を働きかけてきました。やっとその気になった人事部長から、
経営者のゴーサインを得るためにも、あなたに経営会議で SAS 対策の必要性とその方法
について説明してほしいと依頼されました。経営会議で 10 分間のプレゼンテーションを
行って下さい。
6.電気器具製造事業場では、従業員の高齢化が進み、「すべった・ころんだ」の事故が多
発しています。安全衛生委員会は、この問題を重視し、産業医に中高年齢層の事故を防
止する方策を検討して欲しいと依頼してきました。安全衛生委員会にて 10 分間で報告し
て下さい。