石職人の腕を活かした 石臼コーヒーミルの開発・販路事業

事例●006
浪越石材株式会社(北海道伊達市)
平成 20 年度
建設業の新分野進出・経営革新モデル
構築支援事業
石職人の腕を活かした
石臼コーヒーミルの開発・販路事業
今ではなかなかお目にかかれなくなった石臼でコーヒー豆を挽くと、熱が発生しない
し、酸化せずに⾷物繊維も壊さないため、コーヒーが美味しくなる。浪越石材(株)は石
職人の腕を活かした石臼コーヒーミル「休日のコーヒー」を開発。モデル事業選定に
よって改良を進め、販路拡大にも取り組んでいる。
1.事業の背景と動機
自社の石材加工技術を応用、
手軽に使える小型石臼の開発へ
⽩、紅、⿊の3色の丸型石臼ミル。従来のミルより、
少量の粉で濃いコーヒーを飲むことができる
昭和元年に創業した同社は、⽯材加⼯
や⽯材、土⽊⼯事をしてきたが、近年、
⽯材加⼯の技術を活かしたモニュメン
ト、⽯刻品、⽯臼等も製作している。受
注体質からの脱却を目指し、⽯材加⼯技
術の応用分野を探るなかで、⽯臼を小型
化して家庭で手軽に挽ける「パーソナル
⽯臼」を開発することにした。大型の⽯
臼は業務用で需要が限られているが、小
型化して⼥性でも扱えるようになれば市
場が一気に広がると考えた。
2.進出時の苦労やその対応
手作りに近く量産困難、作業が
どこまで標準化できるか検討
自然石固有の色あいを出すために、8 種類の砥石を
順に使って磨きあげる。凹部や目⽴ての細かい作業
は、特殊な工具を使用して削っていく
PROFILE
浪越石材株式会社
代 表 者/浪越 準一(代表取締役)
所 在 地/北海道伊達市
資 本 ⾦/1,000 万円
従業員数/10 名
U R L/http://www.stone-nami.com/
事業内容/昭和元年創業、35 年設⽴。伊達市
を中心に土木工事、石材工事を営んでいる。石
材加工の技術を活かしたモニュメントや石刻品、
石臼等の製作も⾏っている。
ほとんど手作りに近く、熟練した職人
の技能に依存する精度の⾼い作業が多い
ため、⽣産量が限られる。どの部分が標
準化できるか、北海道⽴⼯業試験場の指
導を受け検討する。個人向け商品の販売
も手がけたことがないので、
販売ルート、
価格設定、販売方法など専門家らの指導
を受けながら進めていく。
3.新事業の概要
石臼ミルの改善進め、観光客向け
と首都圏での販売を強化
本事業は、「⽯臼コーヒーミル」を改
良し、販路拡大を目指すものである。平
成 18 年に、⽯臼コーヒーミルを小型化、
家庭向きのデザイン、⼥性でも楽に回せ
るような構造に改良。平成 19 年からは大
阪の百貨店とネットで販売を開始した。
モデル事業に選定されたことによって、
顧客アンケートを反映した製品の改善を
進めると同時に、本州からの観光客や首
都圏向けの販売を強化していく。
4.事業の推進体制
観光販路開拓に編集者が協⼒
社⻑が営業と技術開発、常務がマーケ
ティングを担当。北海道⽴⼯業試験場が
製品改善や作業標準化について技術指
導。旅⾏雑誌編集者が観光販路の開拓、
(株)アイ・ピー・エスがマーケティング、
⻑嶋オフィスが広告について、それぞれ
アドバイスする。
5.差別化戦略・競争戦略
香り高くマイルドな味に
高級感を出し、インテリアにも
⽯臼コーヒーミルの競合品はグラインダ
式ないしミキサー式など⾦属刃を使うコー
ヒーミルだが、これは豆を「引きちぎる」
ことで細かくするのに対して、⽯臼式では
すり潰すので⾹りを強く引き⽴たせること
ができる。またコーヒー豆の皮の部分が分
離されるため、雑味が出ずマイルドな味と
なる。⾼級感を出し、インテリアとしても
違和感がないようにする。
6.成果と課題
石材業界に根強い販路開拓への
“苦手意識”払拭への⼀石に
モデル事業に選ばれたことで売上効
果、人材活用効果、知名度の向上など、
一事業にとどまらない波及効果が期待で
きる。受注産業である⽯材業は販路開拓
に苦手意識が強いが、同社が積極的に取
り組むことで業界の意識の変化も期待さ
れる。コーヒー豆専門店やコーヒー豆卸
売業を通して売る場合、折り合いのつく
価格がどの程度か模索している。また、
⽯臼コーヒーミルを PR するために、シ
ニア向け雑誌に広告を掲載するために交
渉なども⾏っている。
伊達市
13