学会発表

テ — マ
2013 年
発 表 者
学 会 名
病棟での日常生活への適応が困難な患者と家族への援助
辻 ゆきえ
第 35 回近畿小児がん研究会(大阪)
「胎児心臓病家族支援研究会」開催報告
吉田 佳織
第 19 回胎児心臓病学会(三重)
当センターにおける職員の B 型肝炎ワクチン接種方法による抗体価陽転率の検討
飯野 江利子
第 28 回日本環境感染学会総会(神奈川)
造血幹細胞移植への意思決定を支える看護~移植を選択した学童期の子どもの思いを支えているのは何か~
大驛 夢咲
第 35 回日本造血細胞移植学会総会(石川)
小児における慢性 GVHD に対する看護ケアの課題~希望をつなぐ子どもと家族への支援について考える~
福地 朋子
第 35 回日本造血細胞移植学会総会(石川)
創外固定器装着治療に関するプレパレーション方法の改善
別府 真伊
第 26 回日本創外固定・骨延長学会(長崎)
小児オストメイトの会「たんぽぽの会」の活動について~結成 20 周年を迎えて~
松尾 規佐
第 27 回日本小児ストーマ・排泄・管理研究会(兵庫)
子どもへのプレパレーション~看護師の立場から~
門田 和子
第 1 回子ども療養支援研究会(大阪)
HTLV-1 の母から生まれた児の栄養方法の決定支援
守屋 信子
第 7 回なにわ周産期フォーラム(大阪)
青年期における二分脊椎症患者の清潔間歇的自己導尿(CISC)指導の課題
西口 道子
第 30 回日本二分脊椎研究会(宮城)
フォンタン手術を受けた家族と子どもへの就学前支援
藤村 弘子
第 49 回日本小児循環器学会総会・学術集会(東京)
染色体異常を伴う先天性心疾患をもつ子どもの母親に対する胎児期からの必要な支援とは
岡山 佳奈
第 2 回胎児心臓病家族支援研究会(鹿児島)
当センターにおける心疾患をもつ子どもの母親に対するピアカウンセリングの実際と課題
吉田 佳織
第2回胎児心臓病家族支援研究会(鹿児島)
川口 めぐみ
日本小児看護学会第 23 回学術集会(高知)
看護外来での糖尿病および生活習慣の改善に向けた取り組み~教材パンフレットを多職種とともに作成~
石見 和世
日本小児看護学会第23回学術集会(高知)
陥没・扁平乳頭に対する妊娠中からの乳頭ケアの効果
山田 麻衣
第 22 回母乳育児シンポジウム(東京)
虐待を受けた子どもをケアするなかで病棟看護師が抱いた感情とそのコントロール
周産期における災害対策の現状と今後の課題~日本看護協会助産師職能近畿ブロックにおいて~
宮川 祐三子
第 17 回日本看護管理学会学術集会(東京)
成長ホルモン(GH)自己注射看護外来での実態調査
江口 奈美
第 44 回日本看護学会小児看護学術集会(栃木)
産科混合病棟におけるユニットマネジメントのワークショップ実施報告
中嶋 光子
第 44 回日本看護学会看護管理学術集会(大阪)
井上 ミチコ
第 54 回日本母性衛生学会総会学術集会(埼玉)
高橋 亜季
第 54 回日本母性衛生学会総会学術集会(埼玉)
宮川 祐三子
第 54 回日本母性衛生学会総会学術集会(埼玉)
中川 美穂
第 44 回日本看護学会看護教育学術集会(埼玉)
TTTS で FLP 後 1 児が IUFD となった患者の看護を振り返って
A 病院における HTLV-1 陽性妊婦が選択した栄養方法の現状
災害発生時対応マニュアル作成ガイドの活用
配属 2 年目の看護師へのシミュレーション教育導入の効果~新生児緊急入院時の看護実践における検討~
在宅での療養を選択したが、終末期に入院治療を余儀なくされた子どもと家族への支援
在宅人工換気療法児の介護の実態と課題~実生活に関するアンケート調査から~
小児用オストメイト下着の試作
新生児棟の環境下における早産児の皮膚バリア機能に関する成熟過程の現状
虐待危険要因と支援状況との関連性の検討~虐待予防のためにアセスメントシート活用を試みて~
大力 久美子
安井 睦
松尾 規佐
久保 理江子
第 11 回日本小児がん看護学会(福岡)
第 3 回日本在宅看護学会学術集会(東京)
第 24 回近畿小児ストーマ・排泄・創傷研究会(大阪)
第 23 回日本新生児看護学会学術集会(石川)
森山 浩子
第 19 回日本子ども虐待防止学会学術集会(長野)
池田 さつき
第 19 回日本子ども虐待防止学会学術集会(長野)
産科外来から始める虐待予防への取り組み~社会的ハイリスク妊婦への支援~
向井 典子
第 19 回日本子ども虐待防止学会学術集会(長野)
多胎パパの交流会開催の取り組み
難波 和恵
第 52 回大阪母性衛生学会学術集会(大阪)
DV スクリーニング(VAWS:Violence Against Women Screen)
浅野 浩子
第 52 回大阪母性衛生学会学術集会(大阪)
言語の通じない外国人患者とその家族に対する苦痛緩和への関わり
中長 容子
第 8 回大阪小児緩和ケア研究会(大阪)
愛着障害の諸症状を示す子どもへの看護ケアの検討