Mise en page 1 - Tour Pey

tour de pey-berland JP.qxp_berland 14/11/14 15:26 Page1
見学
サン・タンドレ大聖堂
インフォメーション
歴史
見学
サン・タンドレ大聖堂
▲
インフォメーション
歴史
▲
▲
見学
サン・タンドレ大聖堂
インフォメーション
日本語
ペイ・ベルラン塔
用語集
北
ペイ・ベルラン塔
サン・タンドレ大聖堂
特異な大聖堂
大聖堂は当初から、ガロロマン期の城壁南西の角
地に建てられました。今日は市役所となっている
司教宮の近くに位置します。ゴシック様式の聖堂
につきものの西の大扉の不在は、このロケーショ
ンから説明がつきます。サン・タンドレ大聖堂の正
面出入り口は、一貫して北側に面してきました。
近年の考古学調査では、ローマ期の大聖堂の巨大
な正面玄関跡が発掘されています。
1330年ごろに、鐘楼をいだくポーチが、現在みら
れる尖塔タイプの門扉に変更されました。
サン・タンドレ大聖堂は、13世紀から14世紀半ば
にかけて北フランスにみられた典型的なゴシック
建築様式を採用しています。
ペイ・ベルラン塔の誕生
湿地帯に建てられた大聖堂は、早くからそのもろ
さを露呈しました。身廊は、16世紀初期に8つの
巨大な飛び梁で強化されました。このような欠点
を慎重に考慮した司教は、鐘楼塔を隣接させずに
離れた位置に建てることにします。これは、イタ
リアの鐘楼塔スタイルを思い起こさせます。
近年の都市開発によって、聖堂全体が整合性のと
れた保存エリアを構成するようになりました。
2007年、ボルドーの保護地区同様に、サン・タン
ドレ大聖堂がユネスコ世界遺産に登録されました。
大鐘:鈍い低音で鳴り響く巨大な鐘
オーギュスト・バルトルディ(1834-1904):フランス
の彫刻家で、有名なニューヨークの「自由の女神」
の作者
しころ窓(板):窓などの開口部に斜めに差し込
み、音を下方に向けるとともに、悪天候から鐘を
守る役割を持った板片
対窓:対になった同形の窓、開口部
鐘楼:木材を組んだやぐらで鐘を擁する
トレーサリー、飾り格子:石製の骨組みで、開口
部を小さく、もしくは分割するもの
ピナクル:花形装飾付きの小さなピラミッド形
で、控え壁の上部を彩る
振り子式の鐘:鐘が振れることによって音が鳴る
しくみで、鐘舌が鐘縁を一定の短い間隔で打つ
ムートン:木製またはメタルのピースで、そのな
かに鐘の柄をかけるもの
役に立つ情報
平均見学時間:30分
解説付き見学要予約
書店-ブティック
「Cathédrales de France 」シリーズの一冊として、当モニュメントの
ガイドが、書店‐ブティックにてお求めになれます。
Centre des monuments nationaux
Tour Pey-Berland
Place Pey-Berland
33000 Bordeaux
tél. 05 56 81 26 25
fax 05 56 79 21 82
www.monuments-nationaux.fr
サン・タンドレ大聖堂鐘楼
crédits photos droits réservés © Centre des monuments nationaux, Paris. illustration Tout pour plaire. conception Plein Sens, Anders. réalisation beau fixe. traduction InPuzzle. impression Stipa, janvier 2015.
歴史
大司教に手がけられた建築物
1630
年頃の大聖堂
裕福な農家に生まれたペ
イ・ベルラン(1375-1458)
は、ボルドー屈指の大司教
になります。司教職を務め
ながら、ボルドー大学を設
立し、サン・タンドレ大聖
堂の装飾を手掛けました。
1440年に建築がはじまった鐘塔は、鐘の振動から
大聖堂の構造を保護するため、離れた位置に設け
られました。
1853年まで鐘がなかった鐘楼
塔は、鐘の不在によって鐘楼としての役目を果た
さず、住まいとして複数のアパルトマンに区切ら
れていました。
すでに1667年の暴風雨で損害を被っていたため
に、1790年の街路道路拡大に伴った取り壊しが検
討されます。しかし、世論が取り壊し反対を呼び
かけるなどし、最終的には売却され、猟銃用の散
弾工場に改造されました。
1848年に歴史建造物に指定され、1851年にはド
ネ枢機卿が鐘楼を買い戻します。枢機卿はこの塔
に本来の役割を与えるべく、3つの鐘と大鐘* を設
置しました。壮大な「聖母子像」を頂く石造りの
尖塔も加えられました。
鐘つき作業は、1925年以降に人力から電気モー
ター式に移行されました。
*裏面に解説あり
tour de pey-berland JP.qxp_berland 14/11/14 15:26 Page4
歴史
見学
サン・タンドレ大聖堂
インフォメーション
▲
内部
塔は4層構造になっており、唯一のらせん階段
(231段)で行き来できるようになっています。
1 階
塔はチャペルの基礎上に建設されました。唯一の
名残は、柱頭式小円柱を配したゴシック様式の窓
で、これは出入り口に改造されています。
1882年に北西の控え壁に通路があけられ、階段と
この空間とが繋がり、現在では塔の受付及び発券
所となっています。
塔内には4つの鐘が収められています。最古の鐘は
1552年製で、キリストの生涯画とゴシック書体で
装飾されています。これは、1782年に鋳造された
二つの小鐘と同じく、大聖堂のぜんまい式時計の
システムを採用していました。
1704年製の鐘は大聖堂北塔から移されたもので、
ムートン* が今も残っています。
2 鐘室は、塔の心臓ともいうべき空間です。オーク
材を組んだ鐘楼* は、地上24mにそび
えています。高さ11m、幅6mのこの
空間は二層に区分され、4つの鐘を擁
しています。鐘は振り子式に鳴ら
され* ます。電力モーターによって、
大聖堂から遠隔操作で鳴らすことがで
きます。 「フェルディナン・アンドレ
Ⅰ世」大鐘* の命名式には、ナポレオ
ン三世とその妻ウージェニーが主賓と
して臨席しました。この最初の大鐘*
は重量が重すぎ、ひびが見られたた
め、「フェルディナン・アンドレⅡ世」に取り換えら
れました。これは、ムートン* を含めて重さが8ト
ン、直径が2,32 mあり、宗教行事や教会の重要事
の際に鳴らされます。直径1,9mの「マリーⅡ」
は、4,2トンの重さです。
これらの鐘はボレー鋳造所が手がけました。
3 第一テラスは地上40mにあり、コンクリートの床
から二つの小鐘が見えます。
2,5トンの「マルグリット」は、唯一ボルドーで作ら
れた鐘で、デイレス鋳造所が手がけました。
わずか880㎏の「クレマンス」は、祈りの時刻を知ら
せるお告げの鐘です。回廊が囲み、対窓* で装飾さ
れた尖塔のタンブールは、飛び梁で支えられて控
え壁にもたせかける状態で、階段小塔の上部に配
されています。
外部
北
4 第二テラスは、地上50mの高さにあり、尖塔周囲
に配されています。この尖塔は10mの高さがあ
り、クロケット装飾が見られます。
高さ6m、重さ1,3トンの銅製像「ノートルダム・ダ
キテーヌ」は、パリの彫金師アレクサンドル・シェ
ルティエによる作品です。鳩をなでる幼子イエス
を抱くマリアは、もう一方の手に百合の花を持っ
ています。メドックの方角を向くこのマリア像
は、ペイ・ベルランが生まれたアヴェルサンの集落
サン・ラファエルを見つめています。
銅板組立てをメタル構造で強化したもので、1863
年にドネ枢機卿が発注しました。これは、バルト
ルディ*の作品と同時期の制作です。
2002年には像が修復され、金メッキが施されてい
ます。
4
3
2
北の控え壁には、1440年10月13日に大司教ペイ・
ベルランが第一基石を設置したことを記念する銘
が刻まれています。
鐘楼のファサード装飾は、4段階に区分されていま
す。
一層目となるベース部の壁面は、開
口部を有さず、装飾もありません。
唯一の出入り口は、北西の控え壁に
設けられた階段踊り場へ通じる扉で
した。19世紀に、尖頭アーチ型の大
開口部が北面に設けられます。これ
は新しい鐘を擁するためでした。
二層目の北および西側には、ゴシッ
クフランボワイアン式のトレーサ
リー(飾り格子)* による開口部なし
のアーケード装飾が見られます。南
および東サイドには、19世紀に取り
壊された住居が隣接していました。
控え壁は薄くなり、ピナクル小尖塔
*による装飾が見られます。
3層目では、対窓* によって鐘室の
存在が示されています。レヨナン式
(放射状)装飾を施したこの大窓に
は、木製のしころ板* が設けられて
います。
ノートルダム・ダキテーヌ像を頂き
に配した八角形の尖塔が4層目を構
成しています。二つの回廊に取り囲
まれたこの塔からは、ボルドーへの
美しい展望が臨めます。
1
*裏面に解説あり