藤原氏は、どうやって勢力を強くしたの

6年
学研教育情報資料センター
社会
学習相談
小/社会/6年/日本の歴史/
平安時代/理解シート
藤原氏は、どうやって勢力を強くしたの
てんのう
がいせき
天皇の
天皇の外戚、高級役人になるとともに、じゃまな
外戚、高級役人になるとともに、じゃまな
人をたおしていったんだよ。
●娘を利用して、天皇の外戚となった
かまたり
ふ
ひ
と
藤原氏が勢力を強めたのは、鎌足の子不比等からです。彼は、天皇や皇太子のき
こうみょうこうごう
しょうむてんのう
こう
さきに、自分の娘を送りこみました。 光明皇后 も、聖武天皇が皇太子のときに皇
た い し ひ
太子妃になった、不比等の娘です。このように藤原氏と天皇家を結びつけるうえで、
やくわり
にょかん
大きな役割を果たしたのは、宮中の女官として勢力をふるっていた、不比等の後妻
あがたのいぬかいのたちばなのみちよ
の 県犬養橘三千代 です。娘を利用して、天皇の外戚(母方の親類)となり、勢
力を強めるというやり方は、平安時代にも行われ、10世紀後半からは、天皇を助
せっしょう
かんぱく
ける 摂政 ・関白の地位を、藤原氏がひとりじめにしました。
りつりょうせいど
き ぞ く
●律令制度にくわしい
律令制度にくわしい貴族として、高い官位についた
貴族として、高い官位についた
たいほうりつりょう
不比等は、 大宝律令 をつくる事業の中心メンバーとなり、それが完成してから、
しょうしん
ようろうりつりょう
官位の 昇進 が早まりました。その後は、養老律令 づくりも行いました。彼の死後、
む
ち
ま
ろ
な ん け
ふささき
き た け
うまかい
し き け
長男の武智麻呂(南家の祖)、次男の房前(北家の祖)、三男の宇合(式家の祖)、
ま
ろ
きょうけ
ごうぞく
四男の麻呂(京家の祖)も、高い官位につきました。藤原氏は、古いタイプの豪族
から、律令制度にくわしい高級役人の貴族へと、いち早く変身したのです。
●じゃまな人をたおしていった
藤原氏は、自分たちの地位をおびやかす人をたおしながら、勢力を強めていきま
ながやおう
てんむてんのう
たちばなし
おおともし
さ え き し
た
じ
ひ
し
した。長屋王(天武天皇の孫)らの皇族や、 橘氏 ・大伴氏・佐伯氏・多治比氏な
どの名門の一族が、藤原氏によってたおされていきました。藤原氏でも、南家・式
ふゆつぐ
家・京家は、政治的な事件に関係しておとろえましたが、北家は冬嗣の代から、藤
原氏の本流となって栄えました。
無断複製:転載:翻訳を禁ず Gakken
B026106070