「『ベーオウルフ』の本文批評のために」(報告)

『
元
で
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
本
文
批
評
の
た
め
に
(
口
頭
発
表 , 1985 年
)
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
と
い
う
の
は
イ
ギ
リ
ス
の
起
8
世
紀
頃
の
作
者
不
詳
の
英
雄
叙
事
詩
で
、
全
部
行
か
ら
成
る
頭
韻
詩
の
こ
と
す
。
こ
の
作
品
3182
は
量
的
に
も
質
的
に
も
古
英
詩
を
代
表
す
る
優
れ
た
叙
事
詩
で
す
。
こ
の
詩
は
他
の
四
つ
の
作
品
と
共
に
と
い
う
写
本
集
に
入
っ
て
い
ま
す
が
、
こ
Nowell Codex
の
写
本
集
が
で
き
た
の
は
紀
元
1,000
年
頃
と
言
わ
れ
て
い
ま
す
。
こ
の
当
時
の
イ
ン
グ
ラ
ン
ド
の
文
化
の
中
心
は Wessex に
あ
り
ま
し
た
の
で
、
こ
の
頃
の
写
本
は
み
な West-Saxon 方
言
で
書
か
れ
て
い
ま
す
。
し
か
し
詩
人
が
こ
の
詩
を
現
在
の
形
に
ま
と
め
た
の
は
8
世
紀
頃
と
考
え
ら
れ
、
当
時
は Anglian の
方
言
地
域
(
テ
ム
ズ
河
よ
り
北
の
地
域
)
に
化
が
栄
え
て
い
ま
し
た
の
で
、
こ
の
詩
は
元
来 Anglian 方
言
で
書
か
れ
て
い
た
だ
ろ
う
と
考
え
ら
れ
て
い
ま
す
。
そ
の
証
拠
は
写
本
の
中
に
見
つ
か
り
ま
す
。
こ
の
写
本
集
を
筆
写
し
た
写
字
生
は
二
人
と
考
え
ら
れ
ま
す
が
、
二
人
目
の
文
20 × 20
、
生
1939
写
字
は
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
途
中
の
第
行
の
"moste" か
ら
最
後
ま
で
と
、
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
後
に
収
め
ら
れ
て
い
る
『
ジ
ュ
ー
デ
ィ
ス
』
と
い
う
詩
の
全
部
を
写
し
て
い
る
わ
け
で
す
が
、
二
つ
の
頭
韻
詩
と
も West-Saxon 方
言
で
書
か
れ
て
い
る
の
に
、
『
ジ
ュ
ー
デ
ィ
ス
』
に
は
つ
づ
り
の
多
様
性
が
な
く
、
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
後
半
に
は
そ
れ
が
あ
り
、
同
じ
語
が
幾
つ
も
の
つ
づ
り
を
持
っ
て
い
る
の
で
、
こ
の
詩
は
も
は
や
現
存
し
な
い
Northumbrian
方
言
の
写
本
か
ら
筆
写
さ
れ
た
の
で
あ
ろ
う
と
考
え
ら
れ
て
い
る
の
で
す
。
次
に
「
本
文
批
評
」
と
い
う
言
葉
で
す
が
、
こ
れ
は
あ
る
テ
キ
ス
ト
を
出
来
る
限
り
オ
リ
ジ
ナ
ル
な
形
に
戻
す
テ
ク
ニ
ー
ク
の
こ
と
で
す
。
一
般
の
読
者
は
テ
ク
ス
ト
を
信
頼
し
て
読
ん
で
お
り
、
い
ち
い
ち
こ
れ
が
本
当
に
作
家
の
意
図
し
た
通
り
の
文
章
な
の
だ
ろ
う
か
と
疑
う
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
し
か
し
、
実
際
に
は
驚
く
ほ
ど
沢
山
の
テ
ク
ス
ト
が
ま
だ
満
足
の
ゆ
く
校
訂
を
さ
れ
て
い
ま
せ
ん
。
こ
れ
は
特
に
中
世
の
文
学
に
言
え
る
こ
と
で
す
が
、
近
代
の
小
説
に
も
20 × 20
当
て
は
ま
り
ま
す
。
デ
ィ
ケ
ン
ズ
の
作
品
に Oliver Twist
と
い
う
の
が
あ
り
ま
す
が
、
こ
の
作
品
の
信
頼
で
き
る
校
訂
本
が
出
た
の
が
年
と
い
い
ま
す
か
ら
、
今
か
ら
わ
ず
か 19 年
前
の
こ
と
で
す
。
ま
た
、
シ
ェ
イ
ク
ス
ピ
ア
の
場
合
も
事
情
は
同
じ
で
、
い
や
も
っ
と
厄
介
な
こ
と
に
、
シ
ェ
イ
ク
ス
ピ
ア
の
劇
の
原
稿
は
一
つ
も
残
っ
て
い
な
い
の
で
す
。
し
か
も
そ
れ
が
書
か
れ
た
時
点
と
最
初
の
印
刷
本
が
出
版
さ
れ
た
時
点
と
が
か
な
り
離
れ
て
お
り
、
そ
の
間
に
正
当
と
認
め
ら
れ
な
い
変
化
が
生
じ
て
い
ま
す
。
つ
ま
り
エ
リ
ザ
ベ
ス
朝
の
植
字
工
は
テ
ク
ス
ト
を
尊
重
せ
ず
、
勝
手
に
手
を
加
え
て
い
た
ら
し
い
の
で
す
。
そ
う
い
う
わ
け
で
シ
ェ
イ
ク
ス
ピ
ア
の
本
文
は
今
で
も
不
安
定
な
ま
ま
で
す
。
私
が
本
文
批
評
に
興
味
を
持
ち
始
め
た
の
は
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
テ
ク
ス
ト
が
い
か
に
不
安
定
で
あ
る
か
に
気
付
い
た
時
か
ら
で
す
。
そ
れ
は
現
在
入
手
で
き
る
幾
つ
か
の
校
訂
本
を
比
べ
て
み
れ
ば
す
ぐ
に
分
か
り
ま
す
。
相
互
に
食
い
違
う
箇
所
が
非
常
に
沢
山
あ
る
か
ら
で
す
。
そ
れ
で
信
頼
で
き
る
校
訂
本
を
1966
20 × 20
完
成
す
る
た
め
に
は
、
先
ず
問
題
の
あ
り
そ
う
な
箇
所
を
全
部
洗
い
だ
す
必
要
が
あ
る
と
思
っ
た
わ
け
で
す
。
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
本
文
が
不
安
定
で
あ
る
最
大
の
理
由
は
、
写
本
が
一
つ
し
か
な
い
こ
と
と
、
そ
の
写
本
が 17 世
紀
の
古
文
書
蒐
集
家
Sir Robert Bruce
Cotton
の
書
庫
に
あ
っ
た
時
、
年
に
火
災
に
遭
い
そ
の
た
め
写
本
の
周
囲
が
焼
け
焦
げ
た
こ
と
で
す
。
ま
た
、
そ
の
写
し
が
写
本
の
中
に
収
め
ら
れ
る
前
に
い
わ
ば
仮
綴
じ
の
状
態
に
あ
っ
た
時
、
一
番
上
と
一
番
下
の
羊
皮
紙
が
傷
ん
で
、
文
字
が
判
読
で
き
な
く
な
っ
て
い
る
と
こ
ろ
も
あ
り
ま
す
。
こ
の
写
本
が
作
ら
れ
て
1,000
年
近
く
経
つ
わ
け
で
す
が
、
今
か
ら 200
年
く
ら
い
前
に
(
年 )、 こ
の
詩
の
主
人
公
の
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
を
デ
ン
マ
ー
ク
人
だ
と
誤
解
し
た
ソ
ー
ケ
リ
ン
と
い
う
デ
ン
マ
ー
ク
の
学
者
が
イ
ギ
リ
ス
に
渡
り
、
職
業
的
な
写
字
生
に
写
本
を
筆
写
さ
せ
、
ま
た
自
分
も
別
個
に
写
し
て
お
り
、
そ
れ
に
よ
っ
て
今
で
は
欠
け
て
し
ま
っ
た
箇
所
を
復
元
で
き
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
し
か
し
ソ
ー
ケ
リ
ン
が
写
本
を
見
た
時
す
で
に
欠
け
て
い
た
と
こ
ろ
は
試
的
修
正
に
よ
っ
て
1786
1731
20 × 20
、
、
復
元
す
る
し
か
あ
り
ま
せ
ん
。
そ
し
て
こ
の
部
分
は
テ
ク
ス
ト
で
は
括
弧
に
入
れ
る
こ
と
に
な
っ
て
い
ま
す
。
し
か
し
試
的
修
正
は
し
ば
し
ば
guesswork
(
当
て
推
量
)
と
言
わ
れ
て
、
論
争
の
対
象
に
な
り
ま
す
。
ま
た
、
写
字
生
の
明
ら
か
な
ミ
ス
と
思
わ
れ
る
箇
所
も
あ
り
ま
す
。
そ
こ
は
詩
人
の
意
図
し
た
で
あ
ろ
う
形
に
修
正
す
る
必
要
が
あ
り
ま
す
。
た
だ
、
学
者
に
よ
っ
て
修
正
の
仕
方
が
違
っ
た
り
、
同
じ
学
者
で
も
特
に 19 世
紀
の
学
者
が
そ
う
で
す
が
、
前
の
校
訂
本
と
後
に
出
た
校
訂
本
と
で
は
違
っ
た
読
み
に
な
っ
て
い
る
場
合
も
あ
り
ま
す
。
そ
の
他
、
本
文
自
体
に
は
問
題
は
な
い
が
、
学
者
に
よ
っ
て
解
釈
が
異
な
る
場
合
も
取
り
上
げ
ま
し
た
。
こ
こ
で
具
体
的
に
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
冒
頭
の
部
分
を
検
討
し
て
み
ま
し
ょ
う
。
本
文
は
ク
レ
ー
バ
ー
(
F. Klaeber
)
の
校
訂
本
か
ら
引
用
し
ま
す
。
HWÃT, WË GÄR−DEna
þēodcyninga
in gēardagum,
þrym gefrūnon,
hū #ā âþelingas
ellen fremedon!
Oft Scyld Scēfing
sceaþena þrēatum,
20 × 20
、
5
monegum måîþum
meodosetla oftēah,
egsode eorl[as],
syþþan årest wear#
fēasceaft funden;
hē þæs frōfre gebād,
wēox under wolcnum,
o# þæt him åghwylç
10
ofer hronrāde
聴
け
!
民
草
を
統
そ
の
こ
の
あ
り
せ
り
。
ス
な
ymbsittendra
hÿran scolde,
gomban îyldean;
(
weor#myndum þāh,
þæt wæs gōd cyning!
そ
の
昔
の
、
槍
の
デ
ネ
た
ち
、
べ
給
ひ
し
王
達
の
御
稜
威
、
さ
て
は
ろ
君
達
が
武
勲
を
樹
て
給
ひ
け
る
こ
と
さ
ま
は
、
語
り
伝
へ
て
我
等
が
耳
に
達
ヶ
ー
ヴ
ィ
ン
グ
の
ス
キ
ュ
ル
ド
は
屢
〃
仇
す
者
共
、
あ
ま
た
の
宗
族
よ
り
酒
宴
の
席
を
奪
ひ
き
、
武
者
共
を
怖
れ
し
め
ぬ
。
さ
れ
ど
そ
の
始
め
は
寄
辺
な
き
者
な
り
し
な
り
。
苦
は
酬
は
れ
て
天
の
下
に
彼
は
栄
え
、
そ
の
誉
は
弥
増
し
、
や
が
て
四
隣
の
者
共
こ
と
ご
と
く
鯨
の
路
を
越
え
て
彼
に
従
ひ
貢
を
献
ぜ
ざ
る
べ
か
ら
ざ
る
に
到
れ
り
。
雄
々
し
き
君
な
り
け
り 。
)
20 × 20
写
本
に
は
こ
の
よ
う
に
韻
文
形
式
で
は
書
か
れ
て
い
ま
せ
ん
。
散
文
の
よ
う
に
書
か
れ
て
い
て
、
句
読
点
も
滅
多
に
使
わ
れ
て
い
ま
せ
ん
。
写
本
に
は
節
を
示
す
番
号
が
つ
い
て
い
る
の
で
す
が
、
ロ
ー
マ
数
字
の
I
が
つ
い
て
い
る
は
第 53 行
の
前
で
す
。
だ
か
ら
最
初
の 52 行
は
も
と
も
と
別
の
詩
に
属
し
て
い
た
の
で
は
な
い
か
と
考
え
る
学
者
も
い
ま
す
。
一
方
、
序
の
部
分
に
番
号
が
な
い
の
は
単
な
る
つ
け
忘
れ
と
考
え
る
人
も
い
ま
す
。
ま
た
、
も
と
の
写
本
に
節
を
示
す
番
号
は
な
か
っ
た
と
言
う
人
と
、
も
と
の
写
本
に
も
書
か
れ
て
い
た
と
言
う
人
と
い
ま
す
。
二
番
目
の
問
題
点
は
解
釈
に
関
わ
る
も
の
で
、
1
行
目
の
Gār-Dena
(「 槍
の
デ
ネ
た
ち
の 」
) は
2
行
目
の þēodcyninga (「 民
草
を
統
べ
給
い
し
王
達
の 」) に
か
か
り
、
こ
れ
は
さ
ら
に
þrym
(「 御
威
光
を 」) に
か
か
る
と
す
る
解
釈
と
、
Gār-Dena
を
言
い
換
え
た
も
の
と
と
る
説
と
し
、
3
年
前
に J. B. Spamer と
い
う
学
者
þēodcyninga は
が
あ
り
ま
た
が
が
Gār-Dena
は gēardagum (「 過
ぎ
し
時
代
に 」) に
か
け
る
べ
き
だ
と
い
う
新
し
い
見
解
を
発
表
し
ま
し
た
。
次
に
6
行
目
を
見
ま
す
と
、 eorl[as] に
は
括
弧
が
つ
い
て
20 × 20
の eorl を
ク
レ
ー
バ
ー
が
修
「
者
」
と
い
う
意
味
で
が egsode (「 怖
れ
さ
せ
た 」) の
が
単
具
合
が
悪
い
、
韻
律
的
に
も
eorlas
の
考
え
た
よ
う
で
す
。
し
か
し
、
こ
の
単
合
名
詞
的
に
使
わ
れ
て
い
る
の
で
あ
っ
て
「
多
く
の
武
者
共
を
」
に
な
る
と
解
し
て
修
控
え
る
人
も
い
ま
し
た
。
最
近
の
校
訂
本
は
複
形
に
修
正
す
る
傾
向
に
あ
り
ま
す
。
し
か
し Wrenn
は
別
の
解
釈
を
し
、 eorl は
「
武
者
」
を
意
味
す
る
の
で
は
な
く
、
3
世
紀
の
中
頃
か
ら
5
世
紀
に
か
け
て
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
人
を
恐
れ
さ
せ
た
族
を
指
し
て
い
る
と
考
え
、
Eorle
に
修
正
し
て
い
ま
す
。
し
か
し
、
ク
レ
ー
バ
ー
も
言
っ
て
い
る
よ
う
に
、
こ
こ
に
部
族
名
が
来
る
の
は
疑
問
で
す
。
以
上
の
三
つ
節
は
す
べ
て eorl を
目
的
語
と
と
っ
た
も
の
で
す
が
、
主
格
と
同
じ
形
で
す
か
ら
、
こ
れ
を
主
語
と
と
る
人
も
あ
り
ま
す
。
そ
う
す
れ
ば
写
本
を
修
正
す
る
必
要
は
な
く
な
り
ま
す
が
、 egsode の
目
的
語
と
し
て
"them" を
補
わ
ね
ば
な
り
ま
せ
た
、
こ
こ
の
と
こ
句
読
点
い
ま
す
が
、
こ
れ
は
正
し
た
も
の
で
す
。 eorl は
武
す
が
、
シ
ュ
ル
ド
数
形
の eorl で
は
方
が
い
い
と
数
形
は
集
意
味
は
正
を
数
ん
。
ま
写
本
Eruli
ろ
は
20 × 20
、
に
も
問
題
が
あ
り
、 Dobbie は
6
行
目
の
ら
新
し
い
文
を
始
め
い
ま
す
。
次
に
、
9
目
を
見
ま
す
と
(「 四
隣
の
者
共
の
う
ち 」)
と
い
う
語
が
あ
り
ま
す
が
、
写
本
に
は
そ
の
前
に
定
冠
詞
の
が
あ
る
の
で
す
。
そ
れ
で
を
認
め
る
学
者
も
多
い
の
で
す
が
、
ク
レ
ー
バ
ー
や
チ
ェ
イ
ン
バ
ー
ズ
は
、
当
時
は
ま
だ
定
冠
詞
が
十
分
発
達
し
て
い
な
か
っ
た
と
い
う
理
由
と
、
だ
け
で
韻
律
的
に
完
全
な
半
行
を
形
成
す
る
と
い
う
理
由
か
ら
、
定
冠
詞
の
は
写
字
生
が
付
け
加
え
た
の
で
あ
ろ
う
と
考
え
、
こ
れ
を
自
分
の
校
訂
本
で
は
取
り
去
っ
て
い
ま
す
。
こ
の
よ
う
に
わ
ず
か 11 行
の
中
だ
け
で
も
こ
れ
þāra
さ
せ
ymbsittendra
þāra
て
sy##an 'since'
þāra
ymbsittendra
か
行
だ
け
の
問
題
点
が
見
つ
か
る
の
で
す
が
、
こ
の
部
分
は
写
本
で
も
よ
く
判
読
で
き
、
ま
だ
よ
い
方
で
す
。
こ
の
よ
う
な
作
業
を
行
全
部
に
つ
い
て
行
う
予
定
で
い
る
わ
け
で
す
が
、
同
志
社
女
子
大
の
大
場
啓
蔵
氏
も
『
ベ
ー
オ
ウ
ル
フ
』
の
校
訂
本
の
異
同
を
調
べ
る
必
要
が
あ
る
と
書
い
て
お
ら
れ
る
の
を
知
り
、
意
を
強
く
し
た
次
第
で
す
。
3192
20 × 20