ワクチン 予防 ( よぼう ) 接種 ( せっしゅ ) 説明

説明書
4種混合ワクチン(沈降精製ジフテリア百日せき破傷風不活化ポリオ混合ワクチン)接種について
~予防接種に欠かせない情報です。接種までに必ずお読みください~
《ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオってどんな病気?》
☆ ジフテリア☆
ジフテリア ☆
ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。
現在では、患者発生数は年間0~1人程度ですが、感染しても10%程度の人が症状がでるだけ
で、残りの人は症状がでず保菌者となるため、その人を通じて感染することもあります。
感染は主に喉ですが、鼻にも感染します。症状は、高熱、のどの痛み、犬吠様のせき、嘔吐など
で偽膜を形成して窒息死することもあります。発病2~3週間後には菌の出す毒素によって心筋梗
塞や神経麻痺を起こす事がありますので注意が必要です。
☆ 百日せき☆
百日せき ☆
百日せき菌の飛沫感染で起こります。
患者数は減少してきていますが、最近は長引くせきを特徴とする、思春期や成人の百日せきがみ
られ、乳幼児への感染源となり重症化する例があり注意が必要です。
百日咳は、普通のかぜのような症状で始まり、続いてせきがひどくなり、顔を真っ赤にして連続
的にせき込むようになります。せきのあと急に息を吸い込むので、笛を吹くような音が出ます。熱
は通常出ません。乳幼児はせきで呼吸ができず、唇が青くなったり(チアノーゼ) けいれんが起きる
ことがあります。肺炎や脳症などの重い合併症を起こすため、乳児では命を落とすこともあります。
☆破傷風☆
破傷風菌は土の中に潜んでおり、傷口から人の体内に入ることによって感染します。
菌が体内に入ると菌の出す毒素のために、口が開かなくなったり、けいれんを起こしたり、治療
が遅れると死亡することもあります。患者の半数は、自分でも気づかない程度の軽い刺し傷が原因
です。土中に菌がいるので、感染する機会は常にあります。また、母親が免疫をもっていれば出産
時に新生児が破傷風にかかるのを防ぐことができます。
☆ ポリオ☆
ポリオ ☆
ポリオ(急性灰白髄炎)は「小児まひ」と呼ばれ、ポリオウィルスが人の口の中に入って、腸の
中で増えることで感染します。増えたポリオウィルスは、再び便の中に排泄され、この便を介して
さらに他の人に感染します。
ポリオウィルスに感染しても、ほとんどの場合は症状がでず、知らない間に免疫ができますが、
腸管に入ったウィルスが脊髄の一部に入り込み、麻痺を起こすことがあります。100人中5~10
人は、かぜ様の症状があり、発熱、頭痛、嘔吐があらわれます。また、約1,000~2,000人に1人
の割合で手足の麻痺を起こし、一部の人には、その麻痺が一生残ります。麻痺症状が進行し、呼吸
困難により死亡することもあります。
日本では、1960年代前半までは流行を繰り返していましたが、2000年にポリオの根絶が報
告されました。しかし、世界には今でも流行している地域があり、渡航者などを介して感染はどの
国にも広がる可能性があります。
《効能・効果について》
ジフテリア、百日せき、破傷風及びポリオ(急性灰白髄炎)の予防。
《接種スケジュール》
接種スケジュールは以下のとおりです。
接種回数
1期初回接種
1期追加接種
接種方法
3回
1回
20~56日までの間隔を
おいて接種
初回接種終了後6か月以上
の間隔をおいて接種
法律で定められ
た接種期間
標準的な接種年齢
生後3か月から12か月
生後3か月~
90月(7歳6か
月)に至るまで
初回接種終了後12か月
から18か月後
《使用するワクチン》
クアトロバック(化学及血清療法研究所製)及びテトラビック(阪大微生物病研究会製)が使用されます。
《副反応について》
クアトロバック (化学及血清療法研究所製)
生後3か月以上90か月未満の小児259例中235例(90.7%)に副反応が認められました。
その主なものは注射
注射部位の赤み
硬結(52.1%)、腫れ
腫れ(30.9%)で、そのほか発熱
発熱
注射 部位の赤み(69.1%)や硬結
部位の赤み
硬結
腫れ
(46.7%)であり、これらの副反応のほとんどは接種3日後までにみられました。一般に注射部位
の赤みや腫れは3~4日で消失しますが、熱感、発赤の強いときには局所の冷湿布を行ってくださ
い。硬結は次第に小さくなりますが1か月後でも残る場合があります。これについては放置して良い
です。
テトラビック (阪大微生物病研究会製)
生後3か月以上74か月未満の小児247例中、1回目接種94例(28.1%)、2回目接種165
例(66.8%)、3回目接種140例(56.7%)、4回目接種244例中117例(48.0%)に副
反応が認められました。その主なものは注射部位の赤み
注射部位の赤み(1回目32.0%、2回目64.4%、3回目
注射部位の赤み
51.0%、4回目36.5%)や硬結
硬結(1回目24.7%、2回目45.7%、3回目40.9%、4回目31.6%)、
腫れ(1回目8.1%、2回目26.7%、3回目15.4%、4回目15.2%)で、そのほか発熱
発熱(1回目
腫れ
発熱
9.3%、2回目20.2%、3回目11.3%、4回目16.0%)でした。
《重大な副反応》
重大な副反応》
ショック、アナフィラキシー様症状(通常接種後30分以内に出現する呼吸困難や全身性のじん
ショック、アナフィラキシー様症状
ましんなどを伴う重いアレルギー反応のこと)、血小板減少性紫斑病、脳症、けいれん
血小板減少性紫斑病、脳症、けいれんが現れること
けいれん
があります。
《次の方は接種を受けないでください》
①明らかに発熱している方(37.5℃を超える場合)。
②重い急性疾患にかかっている方。
③このワクチンの成分によってアナフィラキシーをおこしたことがある方。
④その他、かかりつけ医師に予防接種を受けないほうがよいと言われた方。
《次の方は接種前に医師にご相談ください》
《次の方は接種前に医師にご相談ください》
② 臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障がい等の基礎疾患のある方。
②過去に予防接種で接種後 2 日以内に発熱、全身性発しんなどのアレルギーを疑う症状のみられた
方。
③過去にけいれん(ひきつけ)をおこしたことがある方。
④過去に免疫状態の異常を指摘されたことのある方及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方。
⑤このワクチンの成分に対してアレルギーを起こすおそれのある方。
《予防接種による健康被害救済制度
《予防接種による健康被害救済制度について》
救済制度について》
定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、
生活に支障が出るような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補
償を受けることができます。
健康被害の程度に応じて、医療費、医療手当、障害児養育年金、障害年金、死亡一時金、葬祭
料の区分があり、法律で定められた金額が支給されます。死亡一時金、葬祭料以外については、
治療が終了するかまたは障がいが治癒する期間まで支給されます。
ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(予防接種をする
前あるいは後に紛れこんだ感染症あるいは別の原因など)によるものなのかの因果関係を、予防
接種・感染症医療・法律など各分野の専門家からなる国の審査会にて審議し、予防接種によるも
のと認定された場合に補償を受けることができます。
※ 給付申請の必要が生じた場合には、診察した医師、安来市子ども未来課へご相談ください
《保護者の同伴について》
予防接種の実施にあたっては、保護者の同伴が必要です。
<問い合わせ先>
安来市子ども未来課
TEL
23-3222