NEWS FILE

荷主
NEWS FILE
日本フイルコン
象印マホービン
商社兼メーカーのモリト
タイ工場、7月から一貫生産へ 調達合理化へ、深 均
訓 に物流倉庫 国内物流拠点統合、今期は約半減
アジア中心に世界向け輸出増
航 空海外事業は香港法人軸に物流再編
NEWS FILE陸送コスト削減・在庫可視化へ
製紙用網大手の日本フイルコンは、今年
7 月からタイ工場で製紙用網の一貫生産体
制に移行する。一貫生産に伴い、アジア
を中心に世界各地向け輸出を着実に増や
す。一方、日本から供給する後加工用の
製紙用網輸出はやめ、プラスチック製細糸
だけを輸出する。タイでの生産強化に向
け、生産子会社の資本金を 8 億バーツか
ら 10 億バーツに引き上げた。タイ工場は
現在、日本から供給される製紙用網を製
紙メーカーのオーダーに応じて加工生産
している。
(海事プレス1 月 22 日)
生活家電メーカーの象印マホービンは、
海外からの調達や国内物流の効率化に取
り組んでいる。これまで中国で生産した
製品をすべて大阪港経由で輸入していた
が、深 均
訓市に同社初となる保税物流倉庫
を稼働した。日本各地の配送センターご
とに混載便を仕立て、需要に応じて必要
量を最寄港経由で配送する体制を整え
た。日本側の国内陸送コストを削減する
とともに在庫を可視化し、販売機会損失
の防止やより細かな在庫管理の実現を目
指す。
(海事プレス1 月 23 日)
服飾用留め具やデジカメケース、自動
車用内装品の商社兼メーカーのモリト
(大
阪市)
は、消費の減退に対応するため、今
期(2008 年 12 月∼ 09 年 11 月)から国内物
流拠点の統合によるコスト削減や業務の
効率化、さらにはモリト香港を統括拠点と
した販売や物流体制の再構築に乗り出す。
今期の連結売上高は、前期比 11.7 %減の
330 億円と厳しく予想する。物流拠点は、
今期中に約半減の 11 カ所とし、2 年後に
は 7 カ所程度に絞り込む。
(日刊航空貿易 1 月 30 日)
ゼットなど 4 社
パナソニック
新明和工業
新会社設立で、共同物流
スポーツ用品特化、他社からも
08∼09年度、約50工場閉鎖へ
物流ルート変化、在庫削減加速
6月からインドでダンプ生産
日本発の完成車、現地生産に
スポーツ用品製造卸大手のゼット、日立
物流、佐川急便、物流コンサルティングの
イー・ロジットの 4 社は合弁で新会社を設
立し、業界初となる共同物流事業を展開
する。新会社「ジャスプロ」は 4 月初旬設
立予定。初年度はゼット関連の加工物流
事業をベースに、2 年目以降、他社からの
受託物流も本格化させる。初年度の売上
高は 6 億円、3 年後には 10 億円を目指す。
開業までに、千葉県に 6000 ∼ 1 万㎡規模
の物流センターを設置する予定だ。
(日刊航空貿易 2 月 4 日)
パナソニックは事業構造改革の一環で、
2008 ∼ 09 年度にかけて、グループ会社含
め国内外 50 カ所程度の工場を閉鎖する
方針。世界約 230 の生産拠点の 2 割程度
に相当する。08 年度は国内13、海外14 の
工場閉鎖を計画しているが、
「自治体など
との協議もあり、09 年度に決定がずれ込
という。工場
む可能性のある計画もある」
閉鎖や機能移管・再編に伴い、今後、同
社の国内外の物流ルートや物量動向はか
なり変化しそうだ。また、総在庫の削減も
加速させる。
(海事プレス2 月 6 日)
ダンプなど特装車トップの新明和工業
(兵庫県宝塚市)
は、今年 6 月からインド・
マハラシュトラ州プネで、合弁によりダンプ
トラックなど特装車の製販事業を始める。
エンジンを含むシャーシ部分は現地調達
し、上部(装置)のシリンダーなどの基幹部
材はタイ工場から調達する計画。ダンプは
インド国内で販売する。日本からの完成
車輸出を現地生産に切り替え、販売力を
高める。また、市場動向を踏まえ、他の特
装車の生産拡大も想定している。
(海事プレス2 月 6 日)
紀文 FS /紀文産業
ダイキン工業
シャープ
ICタグ活用で搬送用器具管理
日本ユニシスと平和島Cで運用
欧州物流改革、直送物流体制へ
販売は7年で6倍、南欧8倍
前工程生産の現地化推進
液晶パネルなど国際物流に影響
チルド食品事業などを手掛ける紀文グ
ループ傘下の紀文フレッシュシステム
(FS)
、
紀文産業は日本ユニシスとICタグ(RFID)
を活用した食品搬送用器具管理システム
を構築。カゴ台車を皮切りに、物流拠点
の 1 つである平和島センターで本格的な
運用を開始した。今後は同センターの実
績をもとに、紀文 FS の各センターへ管理
システムを展開していく。紀文 FS は紀文
グループ各社および複数荷主の共同配
送、3PL など食品物流を手掛ける。
(日刊航空貿易 2 月 9 日)
エアコン世界 2 位のダイキン工業は急拡
大する欧州市場での製品供給に対応する
ため、従来のベルギー・オステンド物流拠
点を軸とした一極集中の輸配送から、各
主要国の市場近接地に物流拠点を構えた
「ヘキサゴン
直送物流体制に変更した。
(六角形)型」と称する同体制への移行の
取り組みは、2003 年の猛暑による物量増
を契機としたもの。欧州販売は 2000 年か
らの 7 年間で 6 倍、特に南欧(スペイン、
南フランス、イタリア)
は 8 倍に成長した。
(日刊航空貿易 2 月 10 日)
シャープは急激な業績悪化に対応する
ため、前工程生産の現地化を推進し、販
売力強化を目指す。例えば、液晶パネル
や太陽電池の海外生産が対象となる。国
内工場からの基幹部材の貨物量が減少す
るなど物流需要に影響を及ぼしそうだ。
また、来年度は物流や固定費を含め、
2000 億円の総経費削減を実施し、厳しい
状況下でも利益確保の経営体制を目指
す。液晶テレビの海外生産拠点はポーラ
ンド、メキシコ、スペイン、中国、マレーシ
アの 5 カ所。
(海事プレス2 月 10 日)
海運
NEWS FILE
CARGO MARCH 2009
57
航空
NEWS FILE
エアシステム
日本通運
カッコ内は
「日刊航空貿易」
紙での掲載日
全日本空輸
チェジュ航空とGSA契約
経営強化方針策定で環境悪化に対応
RFIDによる整備ツール管理
関西∼ソウル線で貨物販売へ
海 運羽田・成田でシステム活用開始
NEWS FILE期間3年予定を単年度に切り替え
海運
NEWS FILE
カッコ内は
「日刊海事プレス」
紙での掲載日
08 年の燃料油価格平均
北米西岸 7 港
定航各社の合理化
過去最高の504㌦、5年で3倍
航路収益圧迫、燃費節減が加速
08年は7.4%減、実入り4.1%減
西航貨物拡大で空コン取扱量急減
マースク、欧州東航で喜望峰経由
TNWAはアジア/北米を統合
エアシステムは韓国のチェジュ航空から
日本地区総代理店(GSA)業務を受託す
ることで契約を結んだ。同社は 3 月 20 日
から毎日運航の関西∼ソウル線(機材=
B737-800 型)で旅客、貨物、チャーターの
3 事業の営業・販売を受け持つ。同時就
航予定の北九州∼ソウル線は契約に含ま
れない。チェジュ航空は日本路線就航に
あたり、現在、エアシステムの韓国側 GSA
パートナーと協力して貨物部門設立に向
けて調整している。
(日刊航空貿易 1 月 30 日)
日本通運は事業環境の悪化を踏まえ、
通期業績を見直すとともに単年度の経営
基盤強化方針の策定を決定した。次年度
から新しい中期経営計画を実施する予定
だったが、国内外経済の急激な変化で経
営環境が不透明な状況になっていること
を踏まえ、単年度の経営基盤強化方針
「2009 年度日通グループ経営基盤強化方
針―新たなる飛躍に向けて―」を策定す
る。厳しい状況下で利益を生み出せる体
制作りを目指す。
(日刊航空貿易 2 月 2 日)
全日本空輸は NEC の協力の下、UHF
帯 RFID によって航空機整備用ツールの
出納管理を行うシステム「LEVET SYS(Line Maintenance Equipment
TEM」
を導
& Vehicles Entire Tracer System )
入。同システムを活用し、羽田および成田
での稼動を開始した。同システムの活用
により、ツール管理にかける時間が短縮
するほか、正確性が向上するため整備士
が整備業務に集中でき、航空機の安全運
航と定時運航の実施に役立つ。
(日刊航空貿易 2 月 5 日)
2008 年の船舶用燃料油価格(シンガポ
ール積み)
は 07 年比 34.8 %増の 504.4 ㌦と
過去最高を記録した。5 年前、03 年の年
平均は 172 ㌦で、この 5 年間に約 3 倍の水
準にまで膨れ上がった格好だ。燃料油価
格の上昇は各船社の航路収支を圧迫。昨
年は減速運航の徹底をはじめ、燃費節減
に向けた船社の取り組みが急加速した。
各社は引き続き燃料油価格動向に神経を
尖らせるとともに、環境問題への積極対応
も視野に、燃費節減を続けていく考え。
(海事プレス1 月 27 日)
北米西岸主要 7 港が 2008 年に取り扱っ
た国際コンテナ貨物量は 07 年比 7.4 %減
の 2287 万 4977TEUと前年実績を下回っ
た。米国内の消費低迷を受け、中国から
の製品輸入が大きく落ち込んだ結果、米
国向け輸入貨物量が前年実績を割り込ん
だ。ただ、実入りのみの数字を見ると減
少率は 4.1 %にまで縮小する。昨年秋ま
で、穀物を中心に米国からアジア向けの
西航貨物が急増した結果、米国側で空コ
ンテナの取り扱い本数が減少したためだ。
(海事プレス1 月 28 日)
中国の旧正月明けの船腹需給悪化をに
らみ、定航各社がサービスの合理化を拡
大している。マースクは、欧州サービス
「AE7」の東航ルートを当面、アフリカ大陸
最南端の喜望峰経由に変更する。アジ
ア/北米航路では、ザ・ニュー・ワールド・
アライアンス
(TNWA = APL、現代商船、
商船三井)が2 月初旬から、輸送需要にサ
ービス規模を合わせる格好で、
「SAX」と
「PS2」を統合、新たに「PRE」を立ち上げ
る航路改編を実施する。
(海事プレス1 月 28 日)
日蘭航空交渉
アルプス物流
中部空港
グランド・アライアンス
マースクライン
邦船 3 社
羽田、深夜早朝時間に双方週7便
成田、双方週5便の発着枠を増加
昨年設立のタイ法人が順調に稼働
日系メーカーから複数案件受託
今期の経常損失、5億円増え25億円に
3月から役員報酬10∼20%カット
東西基幹航路の合理化拡大
欧州20%、北米15%の船腹減
アジア/南ア航路を週1便化
ポートルイス/TPTでシャトル
今期定航赤字額が過去最大に
3社単体合計は700億円超
日本とオランダの航空当局間協議が 2
月 4 ∼ 6 日に東京で行われた。2010 年の
羽田の第 4 滑走路供用開始後、両国の航
空企業がリレー時間帯を除く深夜早朝時
間帯(23 時∼翌朝 6 時)に羽田∼アムステ
ルダム路線をそれぞれ週 7 便まで運航で
きるとした。また、成田の第 2 滑走路北伸
完了後、両国の航空企業が成田∼オラン
ダ路線でそれぞれ週 5 便(うち週 4 便は他
企業とのコードシェア前提)を増便できる
と合意した。
(日刊航空貿易 2 月 10 日)
アルプス物流が昨年 8 月に設立したタ
イ現地法人「アルプス・ロジスティクス
(タ
イ)
」が順調に稼働している。タイ自営拠点
の設立は競合他社に比べて後発となる
が、既に日系メーカーから複数案件を受
託するなど順調なスタートを切っており、
輸入・再輸出貨物を中心に取り扱ってい
る。タイ法人は現地大手物流会社、CTI ロ
ジスティクスを傘下に持つ CTI ホールディ
ングスほか1 社との合弁で設立し、昨年10
月から営業を開始した。
(日刊航空貿易 2 月 12 日)
中部国際空港の今期(09 年 3 月期)経
常損失が中間決算時の予想に比べ 5 億円
ほど増え、25 億円に拡大する見通しにな
った。最終損失は特別損失を加え28 億円
に上る見通し。稲葉良眠
覘社長が 2 月 12 日
の会見で明らかにした。世界的な景気後
退の影響で、特に昨年 11 月以降、旅客、
貨物需要とも激減したのが響いた。この
ため、3 月から役員の報酬カットを実施す
ることも明らかにした。カット率は取締役
で 20 %、執行役員で 10 %となる。
(日刊航空貿易 2 月 13 日)
グランド・アライアンス
(GA =ハパックロ
イド、MISC、日本郵船、OOCL)が 2 月初
めから東西基幹航路を対象に一段の合理
化に踏み切る公算が大きい。本紙推計で
は、合理化前の水準に比べ欧州航路で
20 %、北米航路で 15 %程度のスペース削
減となりそう。中国旧正月明けの船腹需
給悪化は、定航各社の予想を上回る可能
性が高く、昨年末からサービスの合理化
を進めてきた定航各社は、2 月初旬以降、
追加対応を迫られている。
(海事プレス1 月 29 日)
マースクラインはこのほど、アジアと南
アフリカを結ぶサービスを 1 ループ減の週
1 便に集約、船腹需給に見合った運航規
模へと適正化を図った。また、積載能力
1000TEU のコンテナ船 3 隻を投入し、ポ
ートルイスとタンジュンぺラパス
(TPT)を
結ぶシャトルサービスを開設した。ハンブ
ルク・シュドと共同運航するアジア/南米
東岸サービスは、早ければ今年中にも同
トレードで最大船型となる5200TEU 型コ
ンテナ船 11 隻で運航するウィークリーサ
ービスに改編する。
(海事プレス2 月 3 日)
邦船 3 社の 2009 年 3 月期の定航部門の
赤字額が過去最大規模になる見通しだ。
各社とも定航部門単体の決算は公表して
いないが、本紙推計では 3 社合計で 700
億円超に達する可能性が高く、
「3 社体制
になってからは過去最大規模の赤字」
(定
航担当役員)
という。船腹需給の悪化に
より、特にアジアから欧州向けの海上運
賃が急落、赤字拡大を加速した。08 年の
欧州西航荷動きは、欧米の消費不振で 07
年並みか、前年実績を下回った可能性が
高い。
(海事プレス2 月 16 日)
日本航空
日本郵便
公正取引委員会
グランド・アライアンス/ジム
アジア域内の日本発着貨物
川崎汽船
NCAとの提携、貨物全路線で協議
販売便数増で数億円の増収目指す
中部空港、国際郵便の輸入15%増
韓国発が拡大、EMSは2%減
上屋割当や料金に関しヒアリング
成田完全民営化後も視野の方針
欧州に続き太平洋航路でも提携
PNW航路対象、協調配船も
12月・1月は前年比20∼30%減
配船各社、合理化と新規営業強化
南北トレードの積み高比率拡大
08年度は2ポイント増の12%へ
日本航空は日本貨物航空(NCA)
との
北米線コードシェア開始について、販売便
数の増加などにより、数億円の増収を見
込むとしている。日航/ NCA の両社は、
双方が貨物便を運航しているすべての路
線を対象に協議を継続しており、今後ニ
ューヨーク、上海、ソウル路線にもコードシ
ェア貨物便の運航を拡大する予定。3 月
29 日からはロサンゼルスおよびシカゴ路線
でコードシェア提携を行うことで合意して
いる。
(日刊航空貿易 2 月 13 日)
中部空港発着の国際郵便物を取り扱う
郵便事業会社(日本郵便)中部国際支店
によると、2008 年の国際郵便物取扱物数
は輸入が 07 年比 15 %増と大幅に伸びた。
特に 08 年 10 月以降、韓国発が急増。同
支店では「ウォン安による韓国への旅行客
数増加に伴い、土産品の輸入量が増加し
ているのではないか」
と分析している。一
方、国際郵便物のうち 08 年の国際スピー
ド郵便(EMS)の取扱実績は輸出、輸入
とも2 %減だった。
(日刊航空貿易 2 月 17 日)
公正取引委員会は 2 月 17 日、
「政府規
制等と競争政策に関する研究会(国際拠
点空港などにおける国際航空貨物の輸出
(座長=岩
入にかかわる競争実態調査)」
田規久男・学習院大学経済学部長)の第 2
回を開催、2008 年に行った航空会社やフ
ォワーダー、荷主などへのアンケート結果
をもとに、成田国際空港会社、日本航空イ
ンターナショナル、日本通関業連合会など
の代表らに対し現状に関するヒアリングを
行った。
(日刊航空貿易 2 月 19 日)
グランド・アライアンス
(GA =ハパックロ
イド、MISC、日本郵船、OOCL)
とジム・イ
(ジ
ンテグレーテッド・シッピング・サービス
は、アジア/欧州航路における提携に
ム)
続き、北米航路でも提携する。アジアと
PNW 地域を結ぶサービスを対象に実施。
まずは、ジムが GA の運航する2 航路のス
ロットを購入する。購入開始は来週から。
第 2 段階では、今年半ばから引き渡しを
受ける積載能力 8000TEU 超のコンテナ
船3 隻をGA のサービスに投入、協調配船
に踏み切る。
(海事プレス2 月 19 日)
アジア域内の荷動きは世界的な景気後
退により昨年 11 月ごろから急減速してい
る。タイ、ベトナムなどを中心とした東南ア
ジア諸国や中国、韓国で製造業の不振が
深刻化する中、いずれの航路でも「昨年
12 月と今年 1 月の日本発着貨物は、前年
比 20 ∼ 30 %落ち込んでいる」とする船社
関係者が多い。全体のパイが急激に縮小
する中、配船各社は航路収支改善のため
の合理化策の徹底と、積取量の維持・拡
大に向けた新規荷主への営業を積極化し
ている。
(海事プレス2 月 20 日)
川崎汽船は南北コンテナトレード強化
に向けた取り組みで着実に成果を上げて
いる。コンテナ積み高全体に占める南北
航路の比率が 2008 年度には前年比 2 ポイ
ント増の 12 %に達する見通し。09 年度は
南アフリカ/西アフリカ、アジア/南米東
岸を結ぶ新サービス開設を予定しており、
さらに南北比率が高まる見通し。東西、
アジア、南北とバランスの取れたサービス
ネットワークの構築を通じ、定航収支の安
定化を目指す。
(海事プレス 2 月 23 日)
58
CARGO MARCH 2009
CARGO MARCH 2009
59