世界の春巻きを 食べよう 世界の春巻きを 食べよう

御殿場市国際交流協会だより
第39号
発行日
発 行
平成16年7月20日
御殿場市国際交流協会
御殿場市役所内
TEL0550―82― 4426
編 集 広報部会
こ ばいせん
胡 梅仙先生 中華人民共和国出身
チンジャオロース
▲青椒肉絲春巻き・本格あんこ春巻き(中国編)
外料理講
海
座
IA
G
▲先生の話を熱心に聞く参加者(トルコ編)
▼ニラ豆腐
世 界の春巻き を
食べよう
▲酢豚
6月6日 燃える中国編
6月13日 穏やかトルコ編
6月27日 爽やかベトナム編
▲鈴木洋子先生(写真中央)
ベトナム社会主義共和国出身 市内塚原在住
▲小宮山ハミエット先生
トルコ共和国出身 裾野市在住
▲プリプリ生春巻き・サクサク揚げ春巻き(ベトナム編)
▲トルコ風春巻き三種(ひき肉・チーズ・りんご)
松の実のピラフ・トルコ紅茶(チャイ)
▲みんなで楽しく会食(ベトナム編)
平成16年度 御殿場市国際交流協会総会
去る5月8日(土)に市民
基調講演
「日本が世界に果たすべき
役割について考えよう」
講師:石田 寛 氏
会館第7会議室を会場に開
(社)国際ICプロジェクトマネージャー
CRT日本委員会事務局長
かれました総会において、
平成15年度事業報告と決算
総会終了後、「日本が世界に果たすべき役割につい
報告、平成16年度事業計画
て考えよう」というテーマで石田氏が講演されました。
と予算が審議され、承認さ
れましたので、ここにご報告申し上げます。
紛争や貧困など人類が抱える問題の解決は、一人ひ
今後の事業につきましては下記のような予定になって
とりが自己中心的な考え方を克服することにかかって
います。皆様のご参加をお待ちしております。
いて、そのためには正確に物事を判断でき、自分と違
う人を理解し、相手をあるがまま受け入れることが大
8月 ・ 3 日 会員研修会
・3∼9日 駅前通訳ボランティア
・22日 ゆうあいサロン(ブラジル)
・27日 語学講座開講
9月 ・ 1 日 天満敦子コンサート
・ゆうあいサロン
(フランス)
(中国)
10月 ・ゆうあいサロン
・ぺらぺら英語講座
11月 ・ゆうあい40号発行
1月 ・23日 国際交流フェア
2月 ・日本語で話す会
3月 ・国際理解講座
10月 ・ 6 日 会員研修旅行
・30日 国際理解講座
切であると認識することである。また日本はアジアの国々
と信頼関係を構築する努力をすることにより、世界の
秩序に大きな変化をもたらすという役割が期待されて
いる。これらを実践するには相手の話をよく聞き、『自
らを正し、誰が正しいかでなく何が正しいか』を考え
・ぺらぺら英語講座
ることである。そして国際交流活動の場で実践してい
・ゆうあい41号発行
くことが重要な意味を持つであろう。
『ふじ山教室ボランティア見学・説明会
のですが大丈夫ですか?」との質問に、教室の代表者の津
嘉山リリアナ、佳元ベラ両先生は「言葉が出来なくても大
国際交流協会が施設の管理・運営面で支援している「ふ
丈夫! 子供達とは言葉より心で通じ合えます!」とニッコリ。
じ山教室」
(御殿場市に在住する外国籍児童・生徒の為の教
今まで先生不足に悩まされていた教室ですが、これがきっ
室)の移転に伴い、4月10日
(土)、『ふじ山教室ボランティ
かけでより充実した活動が期待できそうです。
ア見学・説明会』が実現しました。
なお、教室では随時ボランティア先生を募集しています。
参加者からの「スペイン語、ポルトガル語はわからない
関心のある方は、是非一度覗いてみてください!(毎週土曜日)
作って食べよう!世界の春巻き!!
GIA 海外料理講座でつくったレシピの一部を紹介します。
(表紙参照)
中 国 編
本格あんこ春巻き“中華春巻”
ト ル コ 編
トルコ風ひき肉春巻き
材 料 春巻きの皮
《具》 あんこ
作り方
あんこを適量、春巻きの皮の上に
のせて両端をたたんで、最後に水を
つけてとめる。中火で揚げる…完成!
ハオチー!!
材 料 春巻きの皮 《具》 牛ひき肉・玉ねぎ
パセリ
(みじん切り)・塩・胡椒
作り方
①ひき肉、玉ねぎ、パセリ、塩、胡椒
を混ぜて、味を調えます。
②①の具を春巻きの皮にのせて巻きま
す。
③フライパンに油を1∼2cm入れ、中
火できつね色になるまで揚げます。
本格青椒肉絲春巻き“中華春巻”
材 料 春巻きの皮・化学調味料
塩・胡椒・片栗粉・料理酒
《具》 ピーマン・豚肉・竹の子
椎茸(各細切り)
作り方
①細切り豚肉に、調味料(各適量)
を入れ、漬け込む。
(約5分間)
②野菜類を、中華鍋で炒め、皿に取
り出して①を炒め、野菜を入れ混
ぜ炒める。
③春巻きの皮の上に②の具をのせ両
端をたたんで巻き、最後に水をつ
けてとめ、中火で揚げる…完成!
ハオチー!!
トルコ風リンゴ春巻き
材 料 春巻きの皮…4枚
《具》 りんご・バニラエッセンス
シナモンパウダー
作り方
①細切りにしたりんごをレンジで1∼2
分柔らかくします。
②①にシナモンとバニラエッセンスを
加えて混ぜます。
③春巻きの皮に具をのせて巻きます。
④フライパンに油を2∼3cm入れ、中
火で揚げます。
ベ ト ナ ム 編
プリプリ生春巻き
GOI CUON(ゴイ・クゥオン)
材 料 ライスペーパー
《具》 豚肉・えび・ベトナムソーメン
きゅうり・にら・もやし
レタス・青じそ
《タレ》 赤味噌・砂糖・にんにく
化学調味料・ピーナッツ
作り方
えびと豚肉は塩と化学調味料で茹でて、
豚を細切り。ソーメンは茹でる。野菜は洗っ
て水を切り、
にらときゅうりを巻くサイズに切
る。
①ライスペーパーに霧を吹いて、戻す。
②えび、
豚肉をのせ、
ソーメン、
きゅうり、
レタ
ス、
もやし、
青じそをのせる。
③ライスペーパーの両端を内側に折る。
④一回転したらにらも挟み…出来上がり
!
!
【タレ】
にんにくを小さく切る。フライパンに油を
入れ香りが出たら味噌を入れて混ぜ、砂
糖と化学調味料も入れ混ぜる。水100cc
を加え、
きざんだピーナッツを加える。
どうぞよろしく
VOL.5
アメリカ合衆国
(アラスカ)
カナダ
How do you do?
日本文化大好きです!
マイケル・ガスタフソンさん(萩原)
Canada
◎首 都∼オタワ
◎人 口∼約3,100万人
◎面 積∼約997万km2(世界第2位)
アルバータ州
◎言 語∼英語・仏語など
エドモントン ◎宗 教∼キリスト教など
(州都)
オタワ(首都)
◎著名人∼
セリーヌ・ディオン(歌手)
アメリカ合衆国 ジム・キャリー(俳優)
太
平
洋
大西洋
A L T(外国人英語指導助手)
∼今、市内小学校で
(原里小5年生の田植えに参加:5月12日)
Q:田に入った時、どんな気持でしたか?
A:足が深く入り込んで、歩くのがむずかしかった。
Q:日本のお米は好きですか?
A:私の主食になっても構わない。カレーライスも大好き。
Q:田植えを学習することは、どう思いますか?
A:すばらしい!苗から米まで作り農家への理解が深まる。
Q:体験学習について、どう思いますか?
A:勉強していることも忘れるほど、集中するからとても大事。
Q:日本の文化のイメージを3つあげてください。
A:やっぱり世界の富士山が1番。あとは着物と寿司です。
Q:御殿場市の文化については、どう思いますか?
A:のんびりしていいけど、社交的な文化が少ない。
Q:日本人の良いところは何ですか?
カナダ国生まれのマ
活躍中∼
イケルさん(30)は、2年
前に韓国
で働いていたALTを終了
して、御殿場市に来ら
れました。
現在、市のALTとして原
里小・印野小・玉穂小
・高
根小
の4校に勤務されています
。授業は今年度から始まっ
た「
英
語活動」として、新鮮
で生の英語を日々教え
ています。
〈アジアの勉強をして
います〉
アジアの国を選んだ
のは、欧
米の伝統・文化とは違
う所で貴
重な経験をつみ、やが
て戻って
仕事に生かしたいから
です。
将来は、ふるさとの
エドモン
トンかニュージーラン
ドで、小
学校 の先 生と して5・6年
生を 教
える夢をもっています
。
A:とてもひかえめで人を大切にしています。
天満敦子 ヴァイオリンの夕べ
日本屈指のヴァイオリニスト天満敦子さんを迎え、
「世界の子
ブラジル人お母さんグループ主催
チャリティーバザー
供たちにいっぱいの愛を」
をテーマに、今年も、G I Aチャリティー
コンサート「天満敦子:ヴァイオリンの夕べ」を開催します。
と き:2004年9月1日(水)
開 演:午後6時30分(開場午後6時)
ところ:御殿場市民会館小ホール
入場料:大人 3,000円 高校生以下 1,000円
「同じ国から来た病気の仲間を救いたい!」その強い
想いが、御殿場に在住のブラジル人の皆さんを固く結束
させました。5月16日(日)、聖マリア幼稚園を会場に、
病気のブラジル人女性を救うためのチャリティーバザー
が開かれました。このバザーの主催は「ふじ山教室」に
集まるブラジル人のお母さんグループ。当日はあいにく
詳しいお問い合わせとチケットのお申込みは、GIA事務局まで。
の雨でしたが、手作りの南米料理や多くの人の善意で集
ゆうあいサロンのお知らせ
フィリピンの方々、他の南米の方々、もちろん日本人の方々
まったバザー品を求めて、ブラジルの皆さんのみならず、
も続々とつめかけ、会場は終始なごやかな雰囲気に包ま
7月のアメリカ編に続いて、8月のゆうあいサロンは、お
れました。
待ちかねのブラジル編です。
GIAからも、さ
と き:2004年8月22日(日)
さやかながら有志
開 演:午後11時から午後2時まで
の役員でお手伝い
ところ:乙女森林公園第一キャンプ場
させていただきま
詳しいお問い合わせとお申込みは、GIA事務局まで。
した。 9月は、フランス編、10月は、中国編です。お楽しみに!
!
海外レポート
今回このコーナーは、現在海外で生活されている廣田さんにレポートをお願いしました。
廣田さんは、アメリカ合衆国バージニア州・リッチモンドに在住し、一人でアパート生活をしながら、
大学に通って勉強しています。
自分探しの旅
ひろた あずさ
神山 廣 田 梓
私がアメリカに渡ったのは、中学3年生の夏だった。私
の突然のアメリカ留学は、通っていた中学の友達や先生を
含め、周りの人たちには相当の驚きだったと思う。アメリ
カの学校は9月から始まるため、それにあわせて中学校を
やめ、アメリカへと渡る決心をしたのだった。
私だって簡単にアメリカへ行く事を決めたわけではなかっ
た。私の兄は私が中学1年生になった年にアメリカへ渡り、
電話で話す度に、アメリカの事を色々と教えてくれていた。
そんな話を聞く度に私はその全てを自分の目で見たいと思
うようになっていった。もっと新しい事をやってみたい。
自分の目で世界を見てみたい。そんな気持ちが自分の中で
どんどん膨らんでいった。そんな時私は、テストや試験ば
▲ 高校の卒業式で優秀賞を受賞(校長先生ご夫妻と)
かりの学校生活の中で、どんどん自分を見失っているよう
できないのだ。英語には日本にはない発音が数多くある。
にさえ感じ始めていた。自分が本当にやりたい事をやり、
それを頭では分かっていても発音が出来ない自分がもどか
本当になりたいものになるにはこのままではいけないと思っ
しくて、悔しくて、泣いた日も多々あった。それなりに苦
た。
労した事は色々あったが、それ以上に学んだ事や、ためになっ
もちろん、英語がしゃべれない事や、新しい土地で生活
た事は沢山あった。その中で一番興味を持ったのは、「世
をすることに対しての恐怖心はあった。でもそれ以上に新
界の中での日本」だ。日本を客観的に見ることではじめて
しい事を学べるという事にわくわくしていた。自分が想像
分かる、日本の新しい一面や日本のイメージ、それから歴
もつかないような毎日が、数ヶ月後から始まる、と考える
史の中の日本は、日本にいたら絶対知る事が出来なかった
だけで、まさに踊りだしたい気分だった。
だろう。自分の国のことなのにあまりに知らない事が多い
特に英語が得意だったわけでもなく、特別な塾に通って
事実に気付いた時、まさに「灯台下暗し」とはこの事だと思っ
いたわけでもない私は、当然しゃべれなかったし、聞けも
た。
しなかった。でも私がアメリカに降り立ったその瞬間から、 今年でアメリカ生活6年目になる。その間は書いたらき
英語は単なる学級科目の一つではなくなった。英語は私にとっ
りが無いほど色々な事を学んできた。そして今は、念願の
て「生きる術」となり、学級科目だった英語とは全く違う
インテリアデザイナーになるため、大学で勉強している。色々
ものとして私は受け止めた。それなしでは、1人で何も出
な国の人が一緒に暮らすアメリカでは、常に個性が求めら
来ない、人とのコミュニケーションが取れない。そう思えば、 れる。そんな中で、自分独自のデザインを作り出すという
人は自然と言葉を覚えていくものなのだ。アメリカ生活一
事は、まさに自分自身を理解するためのトレーニングのよ
年目は、色々と苦労する事が多かった。
うなものだと思う。
生活や文化の面でも色々苦労したが、やっぱり一番大変だっ
最後に、私がここまでこれたのは決して私一人の力によ
たのは言葉の面だろう。生活を始めて数ヶ月後、私は随分
るものではない。その都度サポートしてくれた友達や仲間
英語を聞き取れるようになった。どんな時に何を言ったら
がいなかったら、私は今ここにいないだろう。そして一番
いいか、自然と浮かんでくるようになった。しかし、口が
感謝しているのは、アメリカ留学というすばらしいチャン
思うように動かないのだ。頭に思い浮かんでいる通り発音
スをくれた両親である。本当にどうもありがとう。
会員募集中
GIAでは、平成17年度新規会員を募集しています。ボ
ランティア活動がしたい方、外国人と話してみたい方、世界情勢を知り
たい方、自分の経験を生かしたい方等々。一緒に活動しましょう! 世界
が身近になります。年会費は、個人会員3,000円、団体賛助会員10,000
円です。ホストファミリー登録、ボランティア通訳登録も募集しています。
御殿場市国際交流協会(GIA)事務局
〒412―8601 御殿場市萩原483(市役所西館)
TEL:0550―82―4426/FAX:0550―81―6439
E-mail:[email protected]
URL:www.city.gotemba.jp/gia/