リーフレット(裏)

 作者プロフィール
佐藤 緋呂子(さとう ひろこ)
宮腰 喜久治(みやこし きくじ) 能代市出身
秋田市生まれ
1926(大正15)-2004(平成16)
1966(昭和41)第51回二科展に「海峡」が初入選。他入賞多数。
平成6年、旧二ツ井町で開催された「第1回きみまち恋文全国
コンテスト」で、母である柳原タケ氏が大賞を受賞したことがご縁となり、
今回作品寄贈の運びとなる。
略歴
日展入選、日春展入選、セントラル美術館日本画大賞展入選
上野の森美術館絵画大賞展入選・同秀作展出品
臥龍櫻日本画大賞展特別賞受賞
住友ビル日本画大賞受賞
個展
京王デパート、秋田アトリオン、調布文化会館たづくり、調布画廊、立川画廊、
響画廊、ココラボラトリー、青山アートスペース 他
海外個展
イスタンブール、オルレアン、ディジョン、ルーバン、上海、
ストラスブール現代アート(ST-ART)、リール現代アート(Lill)
海外展
NY,ゲント、イタリア(ミラノ、ベニス)、上海、桂林、
フランス(ストラスブール、グルノーブル、ニース・ニーム) 他
グループ展
墨絵展、調布美術協会、恵花会、木の花会、平和展、橅の会 他
桜庭 藤二郎(さくらば とうじろう) 三種町(旧山本町)出身
1913(大正2)ー1994(平成6) 本名 藤次郎
1936(昭和11)川端龍子主催の第8回青龍社展に初入選。
1983(昭和58)秋田県文化功労賞受賞。
伊藤 正蔵(いとう しょうぞう) 能代市出身
1912(大正元)-2003(平成15)
秋田県教職員美術展21回出品。
1989(平成元)能代市文化功労賞受賞。
島田 五空(しまだ ごくう) 能代市出身
1875(明治8)-1928(昭和3)
正岡子規が命名した俳誌「俳星」を創刊。
秩父和平(ちちぶ わへい) 能代市出身
1905(明治38)-1982(昭和57)
1960(昭和35)第19回創元展に「母子B」が入選。他入賞多数。
1977(昭和52)能代市文化功労賞受賞。
能代潟(のしろがた) 藤里町(旧藤琴村)出身
1895(明治28)-1974(昭和49) 本名 石田岩松
四股名は能代潟錦作。秋田県出身で最初に誕生した大関。
石井 露月(いしい ろげつ) 秋田市(旧河辺郡)
1873(明治6)-1928(昭和3) 本名 祐治
新聞記者を勤めた後、医学を志し医師になる。その傍ら「俳星」等を発行。
~わたしはずっと「このはなさくや」の様な女性に憧れ、描き続けて来た。
強くて優しい女性、そして秋田の女性の様な、儚げでしたたかな女性像を。
そしてこのごろふと思う。それはもしかしたら、求め続けた女性こそ、一番身近に
いたわたしの母そのものだったかもしれない。と~
著書「花恋」より
大原 省三(おおはら しょうぞう) 能代市出身
1920(大正9)-1992(平成4) 本名 省蔵 病のため小学2年生の頃から聴力を失う。後に周囲の反対を押し切って
絵の道を選ぶ。1938年第25回光風会展初入選。
1990(平成2)勲五等双光旭日章受賞の他、能代市制50周年記念特別表彰。