出題範囲(【公民5】世界経済と日本) ◆制限時間◆ いまちゅう塾 社会重要語句確認テスト 10分 名 前 次の問いに答えなさい。 ⑴ 輸入品に対して高い関税をかけたり,輸入量を直接制 限したりする貿易のやり方を何というか。 ⑵ 関税のような制限を設けず,自由に貿易を進めるしく みを何というか。 ⑶ 1970 年代以降,日本とアメリカ合衆国・ヨーロッパ諸国 との間で生じたような,貿易をめぐる対立を何というか。 ⑷ 一国の通貨と他国の通貨との交換比率を何というか。 ➡ 1971 年までは 1 ドル= 360 円の固定相場制であったが,現在は変 動相場制となっている。 ⑸ 1 ドル= 150 円であったものが 1 ドル= 120 円となるよ うに,円の対外価値が上がることを何というか。➡輸出に は不利,輸入には有利となる。 ⑹ 円高とは逆に,円の対外価値が下がることを何という か。➡輸出には有利,輸入には不利となる。 ⑺ 1945 年に設立された,国際通貨の安定と世界貿易の拡 大を図るための国際経済組織を何というか。➡加盟国への 短期資金の貸付けを行う。 ⑻ 関税などの貿易の障害を取り除き,貿易の自由化を進 めるとともに,加盟国間の紛争を処理する国際経済組織 を何というか。 ⑼ 外国にも現地の国籍をもつ系列会社や子会社を設立し て,世界的規模で活動する企業を何というか。 出題範囲(【公民5】世界経済と日本) ◆制限時間◆ いまちゅう塾 社会重要語句確認テスト 10分 名 前 次の問いに答えなさい。 ⑴ 輸入品に対して高い関税をかけたり,輸入量を直接制 限したりする貿易のやり方を何というか。 保護貿易 ⑵ 関税のような制限を設けず,自由に貿易を進めるしく みを何というか。 ⑶ 1970 年代以降,日本とアメリカ合衆国・ヨーロッパ諸国 との間で生じたような,貿易をめぐる対立を何というか。 自由貿易 貿易摩擦 ⑷ 一国の通貨と他国の通貨との交換比率を何というか。 ➡ 1971 年までは 1 ドル= 360 円の固定相場制であったが,現在は変 為替相場〔為替ルート〕 動相場制となっている。 ⑸ 1 ドル= 150 円であったものが 1 ドル= 120 円となるよ うに,円の対外価値が上がることを何というか。➡輸出に 円高 は不利,輸入には有利となる。 ⑹ 円高とは逆に,円の対外価値が下がることを何という か。➡輸出には有利,輸入には不利となる。 ⑺ 1945 年に設立された,国際通貨の安定と世界貿易の拡 大を図るための国際経済組織を何というか。➡加盟国への 円安 国際通貨基金〔IMF〕 短期資金の貸付けを行う。 ⑻ 関税などの貿易の障害を取り除き,貿易の自由化を進 めるとともに,加盟国間の紛争を処理する国際経済組織 世界貿易機関〔WTO〕 を何というか。 ⑼ 外国にも現地の国籍をもつ系列会社や子会社を設立し て,世界的規模で活動する企業を何というか。 多国籍企業
© Copyright 2024 Paperzz