JOMF NEWS LETTER No.233 (2013.6) 書籍の紹介 「 上海メンタルクライシス 海外日本人ビジネスマンの苦悩 」 (http://www.nagasaki-np.co.jp/jigyoubu/book/2012/10.html) 発行: 長崎新聞新書 監修: 長崎大学大学院教授 小澤寛樹先生 編著: 株式会社アンド・メンタル 【全体構成】全体は、 1.『上海・日本・日本人』 人気漫画「島耕作」のエピソードや、日本本社の無理解、 中国を一口には語るな、そして現地邦人達の心の叫び 「OKY(お前が来てやってみろ)」の紹介などで、大ま かに中国、そして上海を紹介。 2.『上海シンドローム –その症例と治療-』 10 の事例をひき、不登校のお子さんやご家族の問題、国 際結婚夫婦の家族の問題、本人と職場の問題等の症例を 基に、エピソードとその際の対処方法、そして、そこに 出てくるキーワードの簡潔な紹介。 3.『海外赴任に伴う家族のカタチ』 海外赴任をしてみると家族の絆が深まることもある、理 想的な夫婦のスタイルとその為のコミュニケーションのあり方などの紹介。 4.『社員が働きやすい環境づくりに不可欠な EAP サービス』 EAP のメリットと留意すべき点、その活用方法についての提案等。 5.『Dr.小沢の上海メンタルクライシス Q&A』 FAQ のような感じで、ご家族やご当人の悩みの典型的な問題と小澤先生の回答を 8 例に渡り紹介。 6.『エピローグ 素敵な上海ライフを』 上海で心の病にかからないためのストレス対処法として、 「相談相手を持とう」、 「医 療機関への相談を躊躇しないで」、 「(会話や商談で)たまには相手のうち返し安いボ ールも投げてあげて」、「ユーモアの精神を大切に」といった 7 項目にわたる小澤先 生流の対処法の紹介。 という構成になっており、 『中国(特に上海)赴任者必携のメンタルヘルス・リポート』と 言えます。 【2.読みやすさ】 全体の筆致も、赴任者、患者さん目線で書かれていることから、時に口語調も交えた平易 な言葉と平易な文体、そして難しい言葉には『解説付き』ですので、大変読み易い書です。 JOMF NEWS LETTER No.233 (2013.6) 【3.該書入手の背景】 実は、中国出張から帰国後の翌週 5 月 24 日のことですが、博多で開催された第 109 回日 本精神神経学会学術総会のトピックフォーラム(5 月 25 日)にお招き戴き、前日夕方に講 演者間の打合せに参加した際、一冊の本を大阪市立総合医療センターの田中政宏先生から 貸して戴きました本がこの書です。 フォーラムの座長を務めて戴いた小澤寛樹先生の著作で、田中先生からは「講演内容にも 相通じるところがある様です」と発売されたばかりのこの本をお貸し戴いたというのが正 しいかもしれません(さすがに精神科医! 行間を見事読まれてしまいました:笑)。 【4.雑感】 私が日頃から話したり書いたりしている『海外における在留邦人の社会は日本社会の縮図。 コミュニティの規模が大きくなれば悩む人が増えてもそれは当然。 そのうえで、現場に特 有な状況の有無により悩む人の数が増減する』という見方や『中国を十把一絡げにしては いけない』と考えているというところが、この書には簡潔な表現で訴求されています。 また、 「診療所を卒業できても(根本が良くなっていない限り)2 年以内にまた戻ってくる 人も多い」が、その一面で、 「中国でポジティブに生活をしているビジネスマンも数多くい る」、更に、 「ユーモアを持つことも大事」、といった点で、私も同意できるものが多く、読 み進んでいるうちに知らず知らず『うん、うんそうだ!』と頷いている自分にふと気づき 赤面しそうになってしまいました。 是非、中国や上海に赴任される皆様にお奨めしたい一冊です。 (老百姓)
© Copyright 2024 Paperzz