世界史B 2年 - 富山県立呉羽高等学校

学校番号22
教科・科目
対象学年
単位数
地歴・
世界史B
2年
(文 系 )
3
教科書(発行者)
世界史B
(実教出版)
富山県立呉羽高等学校
補助教材(発行者)
最新世界史図説タペストリー(帝国書院)
詳 説 世 界 史 10 分 間 テ ス ト ( 山 川 出 版 )
新課程世界史 B 演習ノート(実教出版)
改訂版 世界史 B 用語集(山川出版)
科目の概要
と目標
世 界 の 歴 史 の 大 き な 枠 組 み と 流 れ を 我 が 国 の 歴 史 と 関 連 づ け て 理 解 さ せ 、歴 史 的 思 考 力 を 養 う 。
世界史に関する興味関心を高め、かつセンター試験での得点力を上げるべく、基礎基本の知識
の習得をはかる。
授業の進め
方
教科書、図説の他、授業プリントの内容を工夫して授業の進度を早める。
世界史に対する興味・関心を高めるための種々の工夫を実践する。
評価の観点
と方法
・定期考査
・課題
・授業態度
テストでは知識に加え、意欲・関心・考察力等を評価する。
学
期
単元・学習項目
学習内容・到達度目標
〔世界史への扉〕
〔諸地域世界の形成〕
・西アジア・地中海世界
1
・南アジア世界の形成
諸地域の古代文明の形成過程を、考古学的成果や自然環境と関
連づけて考察し、その知識を身につけることができる。
・東アジア、内陸アジア世界の
形成
中国文化圏の形成過程を理解し、中国とその周辺地域に及ぼした
影響について考察を深めることができる。
学
期
〔諸地域世界の
交流と発展〕
年
2
間
の
・イスラム世界の形成と拡大
イスラーム文明や遊牧社会に対して関心を持ち、農耕社会との比
較を通して、理解を深めることができる。
・ヨーロッパ世界の形成と変動
古代から中世への移行とヨーロッパ世界の形成過程を理解し、近
代のゆりかごとなったヨーロッパ中世の文化や宗教観について考
察することができる。
・内陸アジアの動向と
諸地域世界
モンゴル帝国がもたらしたユーラシアの一体化が、バラバラな地
域史をまとめあげ「世界史」を出現させた過程を理解することが
できる。
学
授
期
業
内
容
3
〔諸地域世界の
結合と変容〕
学
期
・アジア諸地域世界の
繁栄と成熟
アジアの諸帝国の繁栄と成熟から16世紀から18世紀にかけて
のアジア諸地域世界の特質を理解することができる。
・ヨーロッパの拡大と
大西洋世界
ルネサンスと宗教改革、新航路の開拓による近代世界の成立過程
を理解し、主権国家体制・大西洋貿易などによるアメリカやアフ
リカとの関係について考察を深めることができる。
・ヨーロッパ・アメリカの
変革と国民形成
18世紀から19世紀にかけてのヨーロッパ、アメリカにおこっ
た経済的、政治的変革を扱い、産業社会と国民国家の形成を理解
できる。