「課題研究」領域別代表班 成果発表補助資料

平成26年度大分県立大分上野丘高等学校
スーパーグローバルハイスクール(SGH)成果発表会
「課題研究」領域別代表班
成果発表補助資料(日本語版)
平成27年2月6日(金)
ホルトホール大分
‹
設定理由
‹
‹
浮体式洋上風力発電
燃料電池(水素)
‹
結論
‹
提言
‹
火力発電
‹
1-2 A
伊東・原・杉山・大久保・匹田・石井・篠原
エネルギー開発における現状の問題点
‹
‹
化石燃料の大量使用
温室効果ガスの排出
温暖化の促進
‹
原子力発電
‹
‹
事故や災害の危険(放射能)
エネルギー資源の
可採年数
課題
【再生可能エネルギーをどう普及させていくのか】
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
たった2.2%!
0%
日本
スウェーデン
デンマーク
世界全体
メリット
‹
デメリット
日本の海洋面積は
世界第6位!
‹
安定した風が吹く
‹
騒音被害や景観への
‹
洋上での修理の技術面
‹
建設費、維持費が高額。
‹
海の生態系への影響
影響が少ない
http://whttp://www.hwam.jp/images/fromD_wind_top.j
メリット
‹
デメリット
日本の海洋面積は
世界第6位!
↑ふくしま未来:日本
←Hywind:ノルウェー
http://www
.fukushim
aforward.jp/
photo/imag
es/index_p
h048_large
.jpg
‹
安定した風が吹く
‹
騒音被害や景観への
影響が少ない
‹
洋上での修理の技術面
‹
建設費、維持費が高額。
‹
海の生態系への影響
先進国に
学ぶ
養殖場の設置
漁場として利用
http://www.innova.no/wpcontent/uploads/2012/07/Hywind-floating-windturbine jpeg
工業プロセスの副産物
化石燃料
水素
バイオマス
原子力
自然エネルギー
メリット
‹
デメリット
騒音を出さない
(タービンやエンジンを
使用しないため)
‹
発電効率がよい
‹
送電ロスが小さい
‹
高コスト
‹
寿命に限りあり
(7~10年)
水素と酸素を化学反応させて電気を生み出す
【エネファーム】
未来あるエネルギーとは
↓
ガス → 電気
熱
環境にやさしい
資源が豊富にある
【トヨタ:MIRAI】
http://taiyoseikatsu.com/words/tyg000116.ht
ml
3分充電…650km走行!!
特許の
無償提供
政府からの
援助
生活していくための発電量
http://toyota.jp/mira
i/
z
スウェーデン
国土面積の7割が森林・山地
100%
90%
80%
バイオマス資源が豊富
70%
60%
廃棄物
50%
40%
20%
バイオ
10%
デンマーク
スウェーデン
0%
バイオマス発電の発展
風力
30%
z
デンマーク
世界各国の
再生可能エネルギー
を生かした政策
平坦な地形・偏西風
台風が来ない
風力発電を推進
世界の国々や地域が
自国の環境・気候に合わせて
改善して取り入れる
〈海岸部〉
z
z
z
波力発電
潮力発電
洋上風力発電
世界各国の
再生可能エネルギー
を生かした政策
〈山間部〉
廃材・チップ
↓
バイオマス発電
〈平野部〉
z
z
z
コージェネレーション
システム
太陽光発電
燃料電池
世界の国々や地域が日本が
自国の環境・気候に合わせて
そのモデルに!!
改善して取り入れる
大分をもっとアピール!
アジェンダ
~なし大分の知名度はこげえ低いんやろか~
5-B班
植木勇登
小手川由莉
宿利直路
野田健斗
加藤瑞紀
佐田彩歌
土岩綾朱
三浦綾華
•
•
•
•
•
•
•
海外の観光都市の紹介
大分の魅力
仮定
企業での取り組み
県庁へインタビュー
結論
提言
バーデン=バーデン(ドイツ)
~ヨーロッパ屈指の温泉保養地~
http://www.baden-baden.de/jp/tourist-information/
<特徴>
• 温泉を活用した医療
年間平均泊数データ
ドイツ
→豊かな自然を有効活用
日本
• 子供への配慮
• 本格的なアクティビティ
5.26泊
(2009)
2.17泊
(2010)
http://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/uploaded/attachment/2673.pdf
• 巨大な遊園地
長期滞在型観光
バカンスとして利用する外国人観光客に適している
http://www.baden-baden.de/jp/tourist-information/
大分の魅力
• 自然が豊か
→耶馬溪(中津) 金鱗湖(湯布院)
• 特産物や温泉
→全国ブランドの関アジ関サバ おおいた豊後牛
しいたけ
からあげ
大分の魅力
臼杵ふぐ
城下カレイ
地域ブランド調査
1位
箱根温泉
神奈川県
2位
湯布院温泉
大分県
3位
草津温泉
群馬県
4位
別府温泉郷
大分県
大分県の推移
2009
2010
2011
2012
2013
0
5
別府温泉郷
10
5位
登別温泉
北海道
15
6位
道後温泉
愛媛県
20
7位
黒川温泉
熊本県
8位
指宿温泉
鹿児島県
25
18
22
25
30
湯布院温泉
http://travel.rakuten.co.jp/onsen/ranking/
大分の知名度
福岡県
7位
長崎県
10位
熊本県
15位
鹿児島県
16位
大分県
22位
宮崎県
35位
佐賀県
43位
大分県は全国では
22位、
九州では5位
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2014/2327.html
35
33
31
ブランド研究作成所による地域ブランド調査より作成
①アピール不足
特産物、豊富な観光資源
➔➔➔魅力は多くある
②長期滞在型について
大分は観光地が点在
知名度が低い
バーデン=バーデンが人気
➔長期滞在型観光地
総合的にアピールが出来ていない
長期滞在型を目指す必要がある
ディスティネーションキャンペーン
• 各地方のJR社により、大分県に積極的に顧
客を呼び込もうとする活動のこと。
• 日本全国のJR社の協力があるため多くの観
光客の来県が期待される。
http://www.onsenkenoita-dc.jp/top/
テレビCMの作成
• 大分のテレビ局が「おんせん県おおいた」
のキャッチフレーズのもとに紹介している。
• 作成されたCMは、東京都を中心とする。
関東圏で主に放送されている。
http://www.visit-oita.jp
結論
県庁へインタビュー
観光・地域振興課担当:武田順子さん
• 癒しの都市として発展
• 観光客の増加に期待
• 温泉を中心としたレジャー施設の展開
• お湯マジ22inおんせん県おおいた
• 着地型体験の実施
• 海外での情報発信
↪大分でしかできない体験
• 各市町村が輝く大分県へ
• 移動手段、イベント情報などの発信
提言
• 大分をもっと知ってもらう
• 充実した旅行にしてもらう
アプリ制作
アプリの実用例
北海道:札幌市公式観光アプリ
「札幌いんふぉ」
• 札幌市初の公式アプリ
• 画像、動画による観光案内
• 掲載情報
位置情報に連動したコンテンツ
最新のイベント・地元ならではのおすすめ情報
観光に役立つ地図やパンフレットなどの観光ツール
• 限定クーポン
• 無料
• 5カ国語対応
等
http://www.hbc.co.jp/rocket/sapporoinfo / smartphone/index.html
例))
なぜ日本と中国は
古代から交流があるにも関わらず
関係の悪化が続くのか
日中間の関係改善のための方法を他の良好
な関係を築いている国々から学ぶため。
オーストラリア・ニュージーランド
→関係を維持する方法
ドイツ・フランス
→関係の維持+関係改善の方法
①
「日中間の交流の歴史と現状」
②
「オーストラリアとニュージーランド」
③
「ドイツとフランス」
④
「まとめと提言」
€
悪
白村江の戦い、元寇、日清戦争、
日露戦争、日中戦争
€
良
渡来人、遣隋使、遣唐使、日宋貿易、
日明貿易、朱印船貿易、長崎貿易
utsunomiyasoh.blog.fc2.com
国民感情の悪化
中国→日本・・・戦争の歴史+反日教育
日本→中国・・・報道+尖閣諸島の問題
経済関係
貿易額の増加
観光客の増加
http://www.imart.co.jp/
http://www2m.biglobe.ne.jp/
□貿易
z CER(経済関係緊密化貿易協定)
□食品
z FSANZ(オーストラリア・
ニュージーランド食品基準の
統一)
□両国政府の緊密な繋がり
‡ 二国間で良好な関係が構築された理由
貿易・サービスの自由化と、法制や税制
の共有化を通じて、「経済統合」を図っ
たことにある。
http://www.learner.org/
1870~71 プロイセン=フランス戦争
~第一、第二次世界大戦~
1950 シューマン=プラン
1993 ヨーロッパ連合(EU)発足
http://cleantechies.com/
<歴史的に似ている>
・隣国による結び付き
・過去多くの戦争
<現在の状況>
・独仏:和解し、欧州の中心である
・日中:状態は悪くなりつつある
日本が隣国と良好な関係を構築
する為には、両国が互いに利益
を得る(与え合う)
いわゆる「経済的互恵関係」を
保つことが大切。
<<過去に縛られず、進む事>>
・条約で過去を超えていくことを約束
・現在の独仏大使の意見
『歴史を真摯に受けとめ、許し、
これからを築こうとする態度』
目次
加速する同性愛理解
1. 設定理由
2. 世界の同性愛事情
~なぜ理解が進まないのか~
3. 同性愛の歴史
4. まとめ・考察・提言
1-4 D班
5. 今後の課題
大塚佐友実
小野達也
衞藤康介
西村馨介
垣迫ゆか
後藤花
近藤涼太
藤原綾音
設定理由
• 近年、同性愛者に対する態度は肯定的
1.設定理由
世界では理解が進んでいる。
日本では
認知度、理解度が低い
なぜか。
日本の同性愛事情
• 同性愛者数
274万人以上(2007年日系ビジネス)
• 自殺を考えたことがある
約60%
• 社会民主党・日本共産党、公約へ。
しかし…「後回し」「先送り」
日本社会は同性愛へ無関心、無理解
2.世界の同性愛事情
②世界の同性愛者受け入れ状況
①同性愛の種類
レズビアン
ゲイ
バイセクシュアル
トランスジェンダー
LGBT
3.同性愛の歴史
同性愛差別の始まりと反発
• 始まり
キリスト教などの
同性愛を「罪」とみなす宗教 誕生
差別や偏見が生まれた
• 反発
ex)オスカー・ワイルド
「ドリアン・グレイの肖像」
などが有名
「浮気なんてしてないヨ~
俺が好きなのはお前だけだヨ~」by信玄
家光さん
アメリカで進む同性愛理解
まとめ・考察・提言
まとめと考察
歴史的背景
同性愛差別をしていた時代の欧米から学ぶ。
同性愛者への偏見へ。
現代でも、この偏見を引きずっているため、
同性愛への理解が遅れる。
提言
現在、多くの国で同性愛理解
が進んでいる。
日本でも、理解されるべき。
多くの人が同性愛に対して関心
持ち、理解することが必要。
国民性による同性愛理解
★自己主張
→自分自身の意見や考え、欲求を相手に伝えること。
5.今後の課題
~国際比較~
自己中心的
我が強い人
ご清聴ありがとうございました。
1-4
D班
当然の行為
自己主張の
コミュニケーション
設定理由①
臓器移植
~なぜ日本は他国より少ないのか~
6E班
讀賣新聞 2015年1月9日より
設定理由②
アジェンダ
上野丘高校1年307人にアンケート
1,臓器移植とは
Q1.臓器提供のためのド
ナーカードを知っています
か
Q2.ドナーカードを持ってい
ますか
3,疑問・仮説
2.9
10.4
はい
はい
いいえ
いいえ
2,日本の抱える現状・問題点
4,検証
5,まとめ
97.1
89.6
6,考察・改善策
1.臓器移植とは
2.日本の抱える現状
心臓移植件数
病気や事故により臓器が機能しない
3000
2500
2000
臓器の移植
1500
1000
500
心臓移植件数
0
臓器を代替する治療法
・部分提供(腎臓・肝臓など)
・臓器提供(心臓・肺など)
www.Transplant‐observatory.orgより
日本は先進国の中で最も移植件
数が少ない
3.疑問・仮説
4.検証
日本の臓器提供者・移植件数が少ないのは
なぜか?
【仮説】
1.ドナーへの報酬がない
2.法律・制度や考え方の違い
3.健康状態がいいので移植の必要がない
①.報酬の有無
日本・・・厚生労働省からの感謝状のみ
アメリカ・・・1999年に導入を検討→強い反発
→現在も報酬制度などはない
倫理上の問題で不可能
結果・報酬は移植件数に無関係
偽
4.検証
②.法律・制度の違い
3.国民の健康状態
ⅰ人の死についての法律
・日本の平均寿命
〈仮説〉
日本・・・脳死≠人の死
アメリカ・・・脳=人の死
〈検証〉
臓器提供時では日本の法律でも
限られた場合のみ脳死を人の死としている
84歳
世界194ヶ国中1位 (2012年)
WHO世界保健系統2012より
・日本の健康寿命
76歳
世界194ヶ国中1位 (2004年)
WHO保健レポート2004より
偽
3.国民の健康状態
3.国民の健康状態
○人口に対する臓器移植希望者数
ー日本人が健康な理由ー
人口
希望者数
割合
日本
1億2700万人
13942人
10000人に1人
アメリカ
3億2500万人
110800人
10000人に4人
日本はアメリカの4分の1!
総務省統計局2015年公表
外務省外国国勢局
より
・医療制度の整備・・・国民皆保険
・公衆衛生
・健康意識
5.まとめ
3.国民の健康状態
普段から健康に気を付けるよう意識しているか
17.2
全年齢
20~39
歳
14.0
40~64
歳
16.0
65歳以
上
22.2
0%
10%
32.5
36.7
30.8
19.0
36.2
33.8
2. 法律や制度の違い・・・ほぼ関係ない
14.5
35.7
24.4
46.8
1. 報酬の有無・・・関係ない
13.5
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
健康のために積極的にやっていることや、特に注意を払っていることがある
6.7
90%
100%
3. 国民の健康状態・・・日本の健康水準は世界
トップレベルであり、希望者が少ないため件
数が少ない
健康のために生活習慣には気を付けるようにしている
病気にならないように気を付けているが、特に何かをやっているわけではない
特に意識しておらず、何も行っていない
平成26年版厚生労働白書より作成
改善策① 国としての取り組み
・ドナー登録しやすい環境・制度をつくる
(例1) 2012年 アメリカ
Facebookに臓器提供の意思表示ができる
機能を追加
登録者数が1日で21倍
・国民に関心を持ってもらうような活動
(例2) オプティング・アウト EU15カ国
臓器提供をしない場合に意思表示をする
ご清聴ありがとうございました
改善策② 私たちに出来ること
• 正しい知識を身につける
• 臓器移植に対する意思表示をする
• 知識の共有