安永愛 - 静岡大学人文社会科学部

安永愛(YASUNAGA
言語文化学科
AI)
欧米言語文化コース
学位:社会学修士
1991 年 3 月
フランス言語文化
学術修士 1994 年 3 月
助教授
1965 年
DEA1997 年 9 月
Ⅰ.教育活動
1.これまでの教育改善の自己点検 ( 2003 年 4 月∼2006 年 3 月の 3 年間)
(1)当該 3 年間に担当した科目一覧
「フランス語 I-1」03 前/04 前 「フランス語 I-3」03 後/04 後/05 後 「専門フランス語基礎Ⅲ」
03 後/04 後/05 後 「フランス言語文化各論Ⅲ・Ⅴ」03 通年/04 通年 「フランス文学演習Ⅰ・
Ⅲ」05 後 「欧米言語文化基礎論Ⅱ」03 後/04 後/05 後 「課題研究」03 通年/04 通年 「フラ
ンス語教育法Ⅱ」04 前 「新入生セミナー」03 前 「総合演習」04 前
※2005 年度前期は産休・育休のため授業担当なし。
(2)授業等の教育効果向上努力
・視聴覚教材を活用し、学生の理解が深まるよう努めた。
・授業アンケートの要望になるべく応えるようにした。
・学生の幅広い興味・関心に応え、常に関連図書を紹介できるよう努めた。
(3)少人数教育発展のための改善努力
・専門教育に関しては、もともと少人数教育の形を取っているものが多いので、特に発展のため
の努力はしていないが、常に、学生との間に対話が生まれるよう、配慮している。
(4)教育成果が学生の進路にどう役立ったか?
・それぞれの学生が、フランス語に打ち込み、卒業論文に真剣に取り組んだ充実感と自信を糧に、
社会人として一歩を踏み出している。社会人になってからも、フランス語の勉強を続け、仏検
に挑む卒業生も見られる。
2.今後の教育活動の目標と計画
・初修フランス語の授業では、学生の興味を持続させられるよう、文化的なトピックも積極的に
織り交ぜていきたい。
・専門の基幹となる少人数の授業では、テクストの精密な読解を基本とし、背後の文化的・社会
的事象に目を開いてもらえるよう、視聴覚教材も活用するなどして努力したい。参考となる書
物の紹介を積極的に行いたい。
・大教室の授業では、テクストを読むことと現実との架橋ということについて、何らかのヒント
を与えられるよう努力したい。
・ Ⅱ.研究活動
1. 2003 年 4 月∼2006 年 3 月の主要研究業績
(1)著書 なし
(2)論文
・(単著)「教育をめぐる断章―ポール・ヴァレリー『カイエ』の記述から―」
『人文論集』No.55-1、
2004 年 7 月、pp.131-150(20)
・
(単著)
「ポリフォニーの詩学―2000 年 7 月、カーンでの Brèves de Prévert 上演をめぐって―」
『人文論集』No.55-2、2005 年 1 月 pp.91-117(27)
81
(3)その他の業績(翻訳,書評,解説,辞典項目等)
〔翻訳〕(単独)フィリップ・ポンス『裏社会の日本史』、筑摩書房、2006 年 3 月
pp.1∼403(403)原著: Philippe Pons, Misère et crime au Japon,1999 年
(4)口頭学会報告等
(単独)「ポール・ヴァレリー教育論の射程―『カイエ』の記述から」
2004 年 3 月、日本比較文学会東京支部 3 月例会、於早稲田大学
2.学会役員等運営活動
なし
3.受賞歴<年度を限定しない>
なし
4.科研費等,外部資金取得状況 (取得期間
2003 年 4 月∼2006 年 10 月)
なし
5.学内共同研究プロジェクト実施状況 (代表及び分担者)なし
6.上記研究活動が教育活動にどう活かされたか
・研究活動が、実際に教育活動に反映されるにはタイムラグがあるように思う。とはいえ、ヴァ
レリーの教育論を主題とした上記の論文で展開したことは、学生と接していく上でのスタンス
に大きく影響している(興味・関心を持たせることこそが肝心である、観念にまどわされず観
察し注視することの重要さ、30 歳から 50 歳の頃の人間をイメージして教育すること、といっ
たヴァレリーのメッセージ)。
・フィリップ・ポンスの著作の翻訳作業を通して、歴史の事実の重みと奥行きの中で語ることの
重要性を学んだ。それは、授業でのテクストの読みや解説、論理展開に反映していると思う。
Ⅲ.社会での活動
1.静岡大学・人文学部主催の地域社会等に向けた活動
・人文学部言語文化学科主催の「座頭吉ゼミ」参加:2005 年12 月 3 日、視覚を遮断した状態で
外国語と接する新しいタイプのゼミに、目隠しされた参加者を導くエスコート役として参加。
2006 年 3 月に発行された「座等吉ゼミ」の報告書に体験記を執筆した。
2.地域連携
上記のプロジェクト参加、静岡日仏協会会員
3.国際連携・国際交流
静岡日仏協会会員
82