平成28年7月1日(金) 学校だより 第13号

平成28年7月1日(金)
平成28年度
糸満市立
学校だより
兼城小学校
第13号
発行者
℡ 098-994-6321
校長 屋良朝俊
将来の夢に向かって、心をみがき、頭と体をきたえる「思いやりのある かしこく たくましい子」
委員会朝会(栽培・エコ委員会)
29日の朝会は栽培委員会とエコ委員会の
発表でした。はじめに栽培委員から活動内
容の紹介がありました。主に花壇やプラン
ターへの水かけ、雑草とり、プランター運
びなどを行っていて、みんなへのお願いは
【エコ委員会】
「花壇に入らない、ホースを踏まないでほ
【栽培委員会】
しい」でした。次にエコ委員会から、主な活動は給食の牛乳パックの回収で、お願いは「きれいに開
いて、しっかりと乾かしてほしい」でした。クイズからこれらの牛乳パックはリサイクルによりノー
トやトイレットペーパー、牛乳パックに変身するとのことでした。栽培委員のみなさん学校を花いっ
ぱいにお願いします。エコ委員のみなさん地球の環境を守るためこれからも頑張って下さい。
不審者対応の避難訓練
27日に不審者対応の
避難訓練を行いました。棒をもった男が職員室前をとお
り、教頭の静止も聞かずわめきながらB棟校舎の階段を
上るところを校内放送を聞いた男子職員が取り押さえる
という想定でした。その間児童は、1回目の放送で教室
の安全な場所で身を寄せて伏せる。2回目の放送は待機、
【不審者をとり押さえる】
糸満署の係長 3回目の放送で体育館に移動という訓練でした。今回は
糸満署生活安全課の國吉係長が訓練の様子をご覧になり、体育館では講評と日頃の不審者対策のため
の「いかのおすし」について再確認をして頂きました。また、安全教育担当の徳元愛梨先生が避難す
るときの「おかしもち」の話や校区内にある「子ども110番の家」について説明しました。年2回
の避難訓練はもしもの時にパニックにならず、命を守るために絶対必要な学校行事です。教室でも振
り返りをしました。ご家庭でも様々な事件事故、災害を想定した行動をお子さんと確認して下さい。
1年生に「食育」の授業
28日に糸満市給食センターの
栄養士の先生をお招きして、1年生の全学級で「食育」の授業を実
施してもらいました。授業の主題は「やさいとなかよくなろう」で
始めに紙芝居を見た後、その感想や気づいたこと、考えたことを発表
しました。次に中が見えない箱に入った野菜を手で触り、その感触
をみんなに伝えて野菜の名前を当てるゲームをしました。野菜がと
ても大切な栄養素をたくさん含んだ食べ物ということが理解できた
ようです。ご家庭でも野菜の栄養について話し合ってみて下さい。
【野菜当てゲーム】
兼城幼小中学校で合同研修会
仮設校舎建築工事
29日の5校時は兼城幼稚園と中学校の先生
運動会終了後20日
をお招きして公開授業を行い、放課後、合同の研 から運動場にはフェン
修会を行いました。授業を公開した学年、学級、 スが設置されプレハブ
教科に分かれてグループを作り、授業の感想や の仮設校舎建築が始ま
質問等で意見交換を行いました。幼稚園からは りました。運動場の大
【基礎部分の工事】
2年の算数の授業を見て、遊びで数えることと 半が立ち入り禁止となった
のつながりや中学校からは小数や分数の中学で ため、これまで毎朝頑張っ
のつまずきの様子やその対応についての話があ ていた「にこにこ走」や昼休
り、お互 いが みのサッカー等ができなく
理 解 を 深 め なったことがとても残念で
る 有 意 義 な す。屋外で行う体育授業は
【中学校で体育6年】
研 修 に な り 中学校運動場を使わせてもらっており、とても助かっ
ました。
ています。これも兼城小中の連携の良さだと思います。
【グループに分かれて協議】