デジタル信号処理

授 業 科 目 名
必修の区分
単位数
ディジタル信号処理(Digital Signal Processing)
※
2
開 講 年 次
3年次、後期
講 師 名
所 属
オフィスアワー・場所
連 絡 先
藤井 健作
工学研究科
※
※
最近の装置はほとんどがプロセッサによる数値演算によって処理を行う。その処理のため
には信号を数値に変換する必要がある。数値は時間方向にも振幅方向にも離散的であり、そ
講義目的
の処理は従って近似的とならざるを得ない。その近似に理論的な根拠を与え、その近似の下
に様々な機能を実現する技術がディジタル信号処理である。本講義では、そのようなディジ
タル信号処理の基礎的理論を理解した上で、実システムへの適用に必要な知識を修得する。
講義内容
ディジタル信号処理は、アナログ信号として得られる外部からの情報を数値化し、その四
則演算によって様々な機能を実現する。本講義は、その数値の処理に関する理論と具体的な
処理方法について以下の授業計画に従って解説する。
授業計画
1.概論(信号処理の基礎)
2.信号の処理手順(アナログ信号とディジタル信号)
3.線形時不変システム(信号例,インパルス,畳み込み)
4.システムの実現(畳み込みの計算法,ハードウェア)
講義内容
授業計画
5.システムの構造(非再帰型システム,再帰型システム)
6.安定性(定係数差分方程式,安定判別)
7.システムの伝達関数(z変換,伝達関数,逆z変換)
8.システムの周波数特性(極による安定判別,伝達関数と周波数特性)
9.周波数解析Ⅰ(フーリエ級数,離散時間フーリエ級数)
10.周波数解析Ⅱ(フーリエ変換,離散時間フーリエ変換,標本化定理)
11.離散フーリエ変換(ディジタル処理の問題点,周波数の離散化)
12.高速フーリエ変換(時間間引き法,周波数間引き法)
13.ディジタルフィルタⅠ(理想フィルタと実際のフィルタ)
14.ディジタルフィルタⅡ(群遅延,直線位相フィルタ,構成法)
15.期末試験
テキスト
貴家仁志著、ディジタル信号処理、昭晃堂
参考文献
成績評価
の基準
講義の内容に対応する練習問題についてレポートを課す。レポートと期末試験で成績評価を
行う。
情報システムコースの学生も必ず履修すること
履修上の
注意
履修要件
大学院前期課程「信号処理論」は本講義が基礎となっている。
備考
※ 本学の配布資料を参照してください。