生理人類士(人間関係学科)

生理人類士
生理人類学は現代の技術文明に生きる私たち人類自身を対象とする新しい学問であり、広義に
は人類学に属します。近年この生理人類学は人間生活の質の向上に直接関わる科学として広く期
待を集めるようになってきました。
生物進化には壮大な歴史がありますが、人類は環境適応し、科学技術を発達させることにより
高度な文明を作り出して地球の生物界において類例を見ない繁栄を現在誇っています。しかし、
その技術文明は今、地球環境問題、人間疎外、環境適応能力の低下などという幾多の困難な状況
に直面しています。未来への展望を求め、今の繁栄をさらに豊かなものにするためには、まず何
よりも現代に生きる人類と環境について良く知ることにより、人間自身を疎外する様々な弊害を
克服するために貢献することが求められています。生理人類学はこのような研究を進めると同時
に社会的ニーズに応える努力を続けてゆく学問です。
日本生理人類学会ではこのような領域に携わることのできる人材を広く育成するために生理人
類士認定制度を2000年(平成12年)に創設してその普及に務めてきました。本学からは既に多数の
生理人類士を輩出していますが、在学中に少しでも多くの方々がこの資格を取得されて社会で活
躍されることを願ってやみません。
1.生理人類士の種類
¸
アメニティープランナー
(生理人類士1級)
本学会に3年以上在会し、生理人類学に関する業績を有し、日本生理人類士資格認定委員
会が実施する1級資格試験に合格すること。
(本学は対象外)
¹
アメニティーコーディネーター
(生理人類士準1級)
本学会に在会し、短期大学や大学で教育を受けて、所定の単位を取得し、日本生理人類士
資格認定委員会が実施する準1級資格試験に合格すること。
(主に大学院生を対象)
º
アメニティースペシャリスト
(生理人類士2級)
短期大学や大学で教育を受け、所定の単位を取得し、日本生理人類士資格認定委員会が実
施する2級資格試験に合格すること。
(主に学部生を対象)
生
理
人
類
士
2.資格取得方法
この資格制度には指定校制度があり、本学の人間関係学科、環境学科、通信教育部はその指定
校に認定されています。本学在学生は別表のような所定科目の必要単位数を取得し、日本生理人
類士資格認定委員会が実施する資格認定試験に合格すれば準1級、あるいは2級の資格を取得で
きます。また、試験合格は1年間有効であり、所定科目の必要単位数を試験合格後1年以内に取
得したことが確認されれば、その時点で資格認定を受けることも可能です。
3.申込手続き
毎年1回資格認定試験を実施しており、例年その広報は6月頃、申し込みは9∼10月頃、試験
は11月下旬∼12月初旬に実施されます。指定校では、準1級の受験料・認定料・テキスト代は計
13,000円、2級は計11,000円であり、学会HPからダウンロードした所定の受験申込用紙と単位取
得一覧表に必要事項を記載の上、前述の費用と共に指定校責任者に提出して申し込み手続きをし
111
てください。
指定校では適宜学内広報もあり、また、本学では試験の約1ヵ月前から受験希望者のための無
料の特別対策講座も開講します。
なお、この資格制度や手続き詳細については、日本生理人類学会HP、http://www.jspa.net/、
あるいは、本学の指定校責任者である人間関係学科生理人類学教室(橋本ゼミ、2号館4階、内
線8293)までご照会ください。
4.本学における資格認定の実績
本学ではこの制度が創設された年より、下表のように毎年多数の認定者を輩出しています。
生理人類士認定
準1級
2級
2000年
(平成12年)
5名
13名
2001年
(平成13年)
2名
19名
2002年
(平成14年)
6名
33名
2003年
(平成15年)
5名
29名
2004年
(平成16年)
2名
64名
2005年
(平成17年)
9名手続中
64名手続中
生理人類士
(準1級、2級)
資格取得のために必要な科目と単位数
群
①
②
生
理
人
類
士
112
科 目
1
学 年
2
3
[生理人類学]
生理人類学1
○
生理人類学2
○
[人間科学系、生活科学系、家政科学系科目]
感性科学1
○
感性科学2
○
大脳生理学1
○
大脳生理学2
○
生理実験実習
○
心身医学1
○
心身医学2
○
生理心理学
○
精神医学
○
環境生理学
○
環境生理学1
○
環境生理学2
○
人間工学
○
人間工学1
○
人間工学2
○
生物学実験
○
生物学特論1
○
生物学特論2
○
暮らしの衛生
○
住環境を考える①
○
住環境を考える②
○
住環境を考える③
○
住環境を考える④
○
生活環境を考える①
○
生活環境を考える②
○
生活環境を考える③
○
生活環境を考える④
○
環境アメニティ論
○
環境デザイン
○
環境デザイン論
○
音環境
○
音響アメニティ論
○
光環境
○
4
通年
開講時期
前期
後期
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
単位数
必修
選択
計2単位以上無い場合
②群科目4単位で可
○
○
○
○
○
○
計8単位以上
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
備 考
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
共通
○
○
○
○
○
○
○
○
○
教職
○
○
○
○
○
○
群
科 目
1
学 年
2
3
○
○
○
○
照明アメニティ論
環境工学
建築と環境
住居アメニティ論
人と住まい
○
③ [福祉系、情報処理系、行動科学系科目]
対人行動論1
○
対人行動論2
○
コンピューター活用1
○
コンピューター活用2
○
コンピューター活用3
○
コンピューター活用4
○
コンピューター活用5
○
プログラミング1
プログラミング2
マスコミュニケーション論
社会福祉原論
○
地域福祉論
○
公的扶助論
社会保障論
精神保健福祉論
○
精神保健学
○
バリアフリーデザイン
④ [人文・社会科学系科目]
心理学概論1
○
心理学概論2
○
環境心理学
環境心理学1
○
環境心理学2
○
社会心理学1
○
社会心理学2
○
法学
○
仏教概説
○
文化社会学
文化人類学
産業社会学
社会学理論
臨床社会学
4
通年
開講時期
前期
後期
○
○
○
○
○
単位数
必修
選択
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
計4単位以上
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
計8単位以上
○
○
○
○
○
○
備 考
○
○
○
○
○
○
共通
○
○
○
集中
集中
教職
計2単位以上
○
○
○
○
○
○
*科目の改廃・変更がある場合には生理人類士認定指定校責任者である人間関係学科の橋本教授(内8293)に相談してください。
生
理
人
類
士
113