No.1006[変更] 平成22年3月 婦人科細胞診依頼書 および報告書様式変更のお知らせ 謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、このたび弊社では、日本産婦人科医会より提唱されておりますベセスダシステム2001に準拠し、子宮膣・ 頸部細胞診報告書に、従来の日母分類(クラス分類)と共に、本システム準拠子宮頸部細胞診報告様式を併記し、 ご報告させていただくことになりました。 この変更に伴い、婦人科細胞診依頼書および報告書の様式が変更になりますので、ご案内申し上げます。 先生方には誠にご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。 謹 白 記 【検査項目および変更内容】 検査案内 項 目 掲載頁 136 コード − 検査項目名 細胞診 婦人科 変更箇所 報告様式 新 日母分類(クラス分類) ならびに ベセスダシステム 2001 準拠 子宮頸部細胞診報告様式 現 行 変更理由 日母分類(クラス分類) ベセスダ システム 2001 に準拠 を併記 * 外陰部、体部擦過塗沫標本、腫瘍穿刺標本、生検体につきましては、従来どおりクラス分類にてご報告いたし ます。 * 詳細は、裏面をご参照ください。 【変更日】 平成 22年 4月 3日(土) 依頼分より ●「日母分類(クラス分類) 」とベセスダシステム表記の対応表 ベセスダシステム 標本の適否 判定 推定病変 運用 判定可能 判定不可 適 正 不適正 NILM 日母分類 陰性 非腫瘍性所見、 炎症 Ⅰ,Ⅱ 異常なし:定期検査 Ⅱ-Ⅲa 要精密検査: ①HPV検査による判定 が望ましい。 陰性:1 年後に細胞診、 HPV併用検査 陽性:コルポ、生検 ②HPV検査非施行 6 ヶ月以内細胞診検査 ■扁平上皮系 ASC−US 意義不明な 異型扁平上皮細胞 軽度扁平上皮内 病変疑い ASC-H HSIL を除外できない 高度扁平上皮内 異型扁平上皮細胞 病変疑い LSIL 軽度扁平上皮内病変 細胞診判定 HSIL SCC 高度扁平上皮内病変 扁平上皮癌 HPV感染 軽度異形成 中等度異形成 高度異形成 上皮内癌 Ⅲa,Ⅲb Ⅲa Ⅲa Ⅲb Ⅳ 扁平上皮癌 Ⅴ 腺異型または 腺癌疑い Ⅲ 上皮内腺癌 上皮内腺癌 Ⅳ 腺癌 腺癌 Ⅴ その他の悪性腫瘍 その他の悪性腫瘍 Ⅴ 要精密検査: コルポ、生検 ■腺細胞系およびその他の悪性腫瘍 AGC AIS Adenocarcinoma other malig. 異型腺細胞 要精密検査: コルポ、生検、 頸管および内膜細胞診 または組織診 要精密検査:病変検索 ■ 標本の適正・不適正の評価について ベセスダシステムでは、標本の適正評価に具体的な基準が定められています。 弊社もこれに準じ、標本の状態が適正か不適正かを報告書に表記し、不適正標本については、不適正理由を 記載いたします。 ◇ 標本の適正・不適正の評価について 適正検体:保存状態がよく、鮮明に見える扁平上皮細胞が直接塗抹法では 8,000∼12,000 個、LBC の場合では 5,000 個以上とされています。 不適正検体:扁平上皮細胞の 75%以上が不明瞭である場合、炎症細胞、出血により覆われていた場合、過度な乾燥に よるアーチファクトが見られた場合などが当てはまります。 ■ 参考文献 日本産婦人科医会:ベセスダシステム 2001 準拠子宮頸部細胞診報告様式の理解のために:2008.12 ■ 依頼書記入上の注意事項 ベセスダシステムでは、標本の作製方法(直接塗抹法、液状検体法) 、および細胞採取器具(サイトピック、 ヘラ、ブラシなど)を明示することが求められています。そのため新依頼書には、標本作製方法・細胞採取器 具の記入欄を設けました。子宮膣・頸部細胞診をご依頼の際は、必ず記入をお願い致します。 ■ 依頼書(見本) 標本作製法・細胞採取器具は こちらにご記入下さい。 * 外陰部・体部からの採取については、標本作製方法・細胞採取器具を記入する必要はありません。 * 自己採取法については、標本作製方法は「直接塗抹法」 、細胞採取器具は「その他」にご記入下さい。 ■ 報告書(見本) 日母分類 (クラス分類) ベセスダシステム準拠
© Copyright 2025 Paperzz