第 32 回理容師・美容師筆記試験問題解説

第 32 回理容師・美容師筆記試験問題解説
(平成 27 年 9 月 6 日実施)
関係法規・制度,
問題 1 理・美容師免許に関する次の文章の(
)内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「理・美容師法は、理・美容師として必要な( A )を備えている者に資格を与え、無資格者が理・美容
の業を行.うことを禁止するとともに、業を行うにあたっての( B )の基準や( C )等を定め、 これ
らの遵守により公衆衛生の向上に資することを日的としている。
」
A
B
C
○(1) 知識・技能・・・施設・設備・・・衛生措置
(2) 管理能力・・・・施設・設備・・・経営方法
(3) 知識・技能・・・統一料金・・・・経営方法
(4) 管理能力・・・・統一料金・・・・衛生措置
問題 2 理・美容師法において、 保健所を設置する地方公共団体が条例で規定できることになっている事
項に該当しないものは次のうちどれか。
(1) 理・美容師が理・美容所以外の場所において業を行うことができる場合
(2) 理・美容師が業を行うときに講ずべき衛生上必要な措置
○(3) 理・美容所の開設者が管理理・美容師を置かなければならない要件
(4) 理・美容所の開設者が理・美容所につき講ずべき衛生上必要な措置
※ (1)の三(2)の三(4)の四にその他都道府県が条例で定める事項が記載されている。
(3)の管理理・美容師については、地方公共団体が条例で規定できる余地がなく、必ず置かなけれ
ばならない。
問題
(1)
○(2)
※
(3)
(4)
3 理・美容所に関する次の事項のうち、変更の届出を行う必要がないものはどれか。
理・美容所の名称を変更した場合
理・美容所に掲示している施術料金を変更した場合
開設の届出事項の中に施術料金についての事項はない。
従事している理・美容師が、氏名を変更した場合
従事している管理理・美容師が、転居により住所を変更した場合
問題 4 理・美容師法に定める罰則に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a 理・美容師の免許を受けないで理・美容の業を行った者は、30 万円以下の罰金に処される。
(理・美容師法の罰則)
b 理・美容所の開設の届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、30 万円以下の罰金に処される。
(理・美容師法の罰則)
c 理・美容の業務停止処分に違反して、業務停止期間中に理・美容の業を行った理・美容師は、30 万円以
下の罰金に処される。
(理・美容師法の罰則)
※ 理・美容の業務停止処分に違反して、業務停止期間中に理・美容の業を行った理・美容師は、免許取り
消し処分になる。行政処分)
d 理・美容の業を行うにあたって、皮ふに接する布片及び器具を清潔に保つ衛生措置を講じなかった理・
美容師は、30 万円以下の罰金に処される。
※ 理・美容の業を行うにあたって、皮ふに接する布片及び器具を清潔に保つ衛生措置を講じなかった理・
美容師は、期間を定めて業務停止処分となる。(行政処分)
○(1) a と b
(2) b と c
(3) c と d
(4) a と d
問題
5
「生活衛生関係営業の適正化及び振興に関する法律」に関する次の記述のうち正しいものの組合
せはどれか。
この法律は、公衆衛生の見地から法律によって規制を受ける生活衛生関係営業(理容業、美容業、クリ
ーニング業、公衆浴場業、興行場業、旅館業、飲食店営業業等)について定められている。
理・美容業などの生活衛生関係営業の経営の健全化指導等の措置を講じて、公衆衛生の向上及び増進と
国民生活の安定に寄与することを日的としている。
理・美容業などの生活衛生関係営業について、営業の施設基準や衛生上講ずべき措置を定めている。
理容師法、美容師法に定められている。
理・美容師免許などの生活衛生関係営業に従事する者の免許に関する共通の事項を定めている。
理容師法、美容師法に定められている。
利用者又は消費者の利益の擁護を図る生活衛生営業指導センターについて定めている。
☆
a
b
※
c
※
d
(1)a と b
衛
生
(2) b と c
管
(3) c と d
○(4) a と d
理
【公衆衛生・環境衛生】
問題 6 妊産婦の健康管理に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
○(1) 母子健康手帳は、医療機関から交付される。
※ 妊娠したときは速やかに市町村に届け出ることが母子保健法に定められており、届出をした者には市
町村から母子健康手帳が交付される。
(2) 妊産婦は、妊娠や出産に関して助産師や保健師から必要な保健指導を受けることができる。
(3) 妊娠高血圧症候群では、むくみやタンパク尿などの症状が見られる。
(4) 母子保健法のほか、労働基準法にも妊産婦についての規定が設けられている。
7 喫煙に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
膀胱がんの、り患の危険性を高める。
喫煙者では、肺がん、膀胱がん、喉頭がんなどの各種のがんの危険性が増す。
受動喫煙は、小児ぜんそくの、り患の危険性を高める。
わが国の 20 歳以上の男性の喫煙率は、年々増加傾向にある。
我が国の 20 歳以上の喫煙者率は男性 39.5%、女性 12.9%であり、年々男性は低下傾向であるが、諸
外国に比べて高い。20 歳代、30 歳代の若い女性は近年増加している。
(4) 健康増進法には、受動喫煙防止について規定されている。
問題
(1)
☆
(2)
○(3)
※
問題 8 無機質に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
○(1) 無機質は、 エネルギー源として重要な栄養素である。
※ 無機質は、血液や骨や筋肉などの成分として大切であるが、ビタミンや水と同じように、エネルギー
源とはならない。
(2) カルシウムとリンは、骨や歯の主な成分である。
(3) 鉄は、 血液中で酸素の運搬に重要な役割を果たしている。
(4) ナトリウムは、主として食塩のかたちで摂取されている。
問題
(1)
(2)
○(3)
※
(4)
9 食中毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
細菌性食中毒の予防の 3 原則は、細菌を「付けない」、「増やさない」、
「死滅させる」である。
ブドウ球菌が食品中で増殖すると、細菌性食中毒を引き起こすことがある。
ノロウイルスによる食中毒は、ほとんどが高温多湿の夏期は発生している。
冬季に発生する食中毒のほとんどの原因がウイルスであり、その大多数をノロウイルスが占める。
ノロウイルスによる食中毒は、手指を介して食品が汚染され、発生することがある。
10 わが国の上下水道に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
水道水は、取水、導水、浄水、送水、配水の過程を経て供給される。
下水は、沈殿処理の後、微生物の働きを利用した処理が施さ,れる。
好気性菌を含む活性汚泥という泥に下水をとおす好気性処理
嫌気性菌を加える嫌気性処理を施す。
(3) 下水道の放流水には塩素消毒が施される。
○(4) 下水道の普及率は、近年 90%台である。
※ 2008(平成 20)年の普及率・・・・上水道 97.5%
下水道 72.7%
問題
(1)
(2)
☆
【感染症】
11 感染症法上の三類感染症に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
診断した医師は、直ちに届け出なければならない。
無症状病原体保有者にも規制が及ぶことがある。
特定の職業への就業によって集団発生を起こすことがある。
感染力や、り患した場合重篤性等から極めて危険性が高い。
一類感染症・・・その感染力や罹患した場合の重篤性などから、危険性が極めて高い感染症である。
二類感染症・・・その感染力や罹患した場合の重篤性などから、危険性が高い感染症である。
三類感染症・・・その感染力や罹患した場合の重篤性などから、危険性が高くはないが、特定の職業
への就業によって集団発生を起こしえる感染症である。
問題 12
病原体と感染症に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1)細菌・・・・・・・・コレラ
(2)ウイルス・・・・・・風しん
(3)原虫・・・・・・・・マラリア
○(4)クラミジア・・・・・腸チフス
※ 腸チフスはチフス菌という細菌にとって起る感染症である。
問題
(1)
(2)
(3)
○(4)
※
問題
(1)
※
(2)
※
○(3)
(4)
※
13 組菌に対する環境の影響に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
すべての細菌の発育には酸素が必要である。
細菌は、酸素に対する依存性によって、好気性菌、嫌気性菌、通性嫌気性菌に 3 種に分けられる。
すべての細菌の最適 pH は酸性である。
多くの細菌の最適 pH は中性か弱アルカリ性である。
多くの病原菌の発育温度は、15~45℃である。
細菌の増殖には水分を必要としない。
細菌が発育、増殖に必要な栄養分をすべて水に溶けた状態で吸収するため、細菌の増殖には十分な水
分が必要である。
(細菌に口はないですよね・・笑)
問題
(1)
※
(2)
※
○(3)
(4)
14 人体の部位と存在する常在細菌叢に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
皮膚・・・・・・・結核菌
皮膚・・・・・・・レンサ球菌、ブドウ球菌など
顔面・・・・・・・ジフテリア菌
顔面・・・・・・・レンサ球菌、ブドウ球菌など
鼻腔・・・・・・・ブドウ球菌
毛髪・・・・・・・コレラ菌
問題
○(l)
※
(2)
(3)
(4)
15 麻しんに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
潜伏期は 1~2 日である。
麻しんの潜伏期は 10~14 日である。
病原体はウイルスである。
別名を「はしか」という。
定期の予防接種が行われている。
【衛生管理技術(消毒法)】
16 次亜塩素酸ナトリウムに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
有機物の汚れがあると、殺菌力が低下する。
消毒作用のほか、漂白作用もある。
ウイルスの消毒には、全く効果がない。
次亜塩素酸ナトリウムは、細菌、ウイルスに対して効果があり、血液の付着した器具の消毒にも用い
られる(0.1%)
。しかし、結核菌に対してはほとんど効果がなく、芽胞に対しても効果が無い。
(4) 酸性の洗剤と混ぜると、有毒な塩素ガスを発生する。
問題
(1)
(2)
○(3)
※
問題 17 消毒用エタノールに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a エ夕ノールは、76.9~81.4%のものを使用する。
b エタノールは、手指の消毒の他に、刃物類の消毒に適している。
c 血液が付着した器具の消毒は、エタノールに 5 分間浸す。
※ 血液が付着した器具の消毒は、エタノールに 10 分間浸す。
d エタールは、ほかの消毒薬と反応する場合があるので、 単独で用いなければならない。
※ エタールは、ほかの消毒薬とは反応しないので、いろいろな消毒薬と混用することができる。
○(l) a と b
問題
○(1)
(2)
※
(3)
※
(4)
※
(2) b と c
(3) c と d
(4) a と d
18 理学的消毒法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
煮沸消毒は、沸騰後 2 分間以上煮沸する。
煮沸消毒は、被消毒物が水中に沈んだ状態でなくても、蒸気により目的が達成できる。
被消毒物をよく湯の中に浸さなければならない。
蒸気消毒は、血液の付着したすべての器具に適用できる。
血液の付着した器具の消毒に用いることはできない。
蒸気消毒は、被消毒物の温度が 70℃を超えていればよい。
被消毒物の温度が 80℃を超えていなければならない。
19 紫外線消毒器による消毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
タオルやケープなど、布片類の消毒に適している。
物体の表面だけで、
その深部や陰の部分の消毒ができないため、タオルなどの消毒には不適当である。
紫外線殺菌灯から照射される紫外線は、皮膚に障害を与えることはない。
目やそのほかの皮膚、粘膜に直接照射を受けると、有害である。
紫外線殺菌灯は、点灯していれば使用期間にかかわらず出力は低下しない。
紫外線殺菌灯は基本的に、蛍光灯と同じ原理であるため、2000~3000 時間の照射で出力が低下する
ので、紫外線灯の取替えが必要である。
○(4) 紫外線消毒は、あらゆる微生物に対して効果があるが、被消毒物の表面の殺菌に限られる。
問題
(1)
※
(2)
※
(3)
※
問題
(1)
○(2)
※
(3)
(4)
美
20 消毒の注意事項に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
蒸し器による夕オルの消毒では、タオル内部が 80℃を超える温度で 10 分間以上保つ。
動物毛製のブラシは、煮沸消毒が適している。
動物性のものは、次亜塩素酸ナトリウムや熱による消毒は、不適当である。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、金属を腐食することがあるので、浸漬時間に注意する。
毛払いブラシなどの毛足の長いブラシは、薬液消毒が適している。
容
保
健.
【人体の構造及び機能】
問題 21 次の血球のうち、血液凝固を引き起こすものはどれか。
(1) 赤血球・・・・酸素と炭酸ガスのガス交換を行う。
○(2) 血小板・・・・血液凝固に深く関与している。
(3) 好中球・・・・白血球の一種で、顆粒球に含まれ食作用がある。
(4) リンパ球・・・白血球の一種で、体液性免疫に関わる B 細胞と細胞性免疫に関与する T 細胞がある。
問題 22 顔面筋とその働きに関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1) 眼輪筋・・・・・目を閉じる
(2) 笑筋・・・・・・口角を外方に引き、えくぼをつくる
(3) 前頭筋・・・・・額にしわをつくる
○(4) 口輪筋・・・・・唇を開く
※ 口輪筋・・・・・口を閉じる筋で、これを収縮させると口先が前に突き出し、口笛を吹く状態になる。
問題 23 次の消化器官のうち、消化管に含まれるものはどれか。
○(l) 咽頭
※ 鼻腔と口腔との後部にある縦に長い管腔である。下は前方で喉頭、後方で食道へつながる。従って咽
頭は、気道としては鼻腔から喉頭へ、消化管として口腔から食道へとつながる 2 系統の交差点といえ
る。
(2) 肝臓・・・消化腺
(3) 膵臓・・・消化腺
(4) 胆嚢・・・消化腺である肝臓でつくられた胆汁を濃縮してためておく袋。
24 次の臓器のうち、泌尿器系に含まれないもの はどれか。
腎臓
尿管
脾臓
腹腔左上部にある楕円形、暗赤色の、リンパ節に似た構造の器官で、リンパ球を生成するとともに赤
血球を貯蔵する器官でもある。
(4) 膀胱
問題
(l)
(2)
○(3)
※
問題 25 次のホルモンのうち、最も糖尿病に関係するものはどれか。
(1) アドレナリン・・・副腎髄質から分泌され、交感神経を刺激した際に全身に現れる反応とほとんど同
じ作用をする。
○(2) インスリン
(3) パラトルモン・・・上皮小体から分泌し、血液中のカルシウム濃度を上昇させ、リンの濃度を減少さ
せるなど、骨の代謝を調節する。
(4) サイロキシン・・・甲状腺から分泌し、物質代謝を促進させ、エネルギーや酸素消費を増大させ、糖
質、タンパク質、脂肪の三大栄養素の体内代謝に深く影響する。
【皮膚科学】
問題
(1)
※
(2)
※
※
○(3)
(4)
※
※
26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
角化細胞は、表面より角質層、有棘層、顆粒層、透明層、基底層の 5 つの細胞層からなる。
角化細胞は、表面より角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層の 5 つの細胞層からなる。
色素細胞が生成したエラスチンは、顆粒細胞に伝達される。
色素細胞が生成したメラニンは、細胞突起を経て基底細胞に与えられる。特に核の上に分布し感化細
胞の母細胞である基底細胞の核 DNA が日光の紫外線によって障害されないように守っている。
エラスチンというタンパク質は、真皮の弾性線維を構成する。
ランゲルハンス細胞は、免疫に関与する細胞である。
真皮の線維成分は、ケラチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
真皮の線維成分は、コラーゲンというタンパク質からできた膠原線維がその大部分を占める。
ケラチンは、表皮の角質層を形成する細胞成分である。
27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
毛は、その中心部から順に毛髄質、毛皮質、毛小皮の 3 層からなる。
頭毛には生長期、退行期、休止期という生長周期がある。
健康な成人の頭毛では、全体の 85~90%が休止期である。
健康な成人の頭毛が、全体の 85~90%が休止期であれば、ほぼ全員が「ハゲ頭」になってしまいます。
・・・・
( 笑 )
健康な成人の頭毛は、全体の 85~90%が生長期で、休止期は 9~14%とされる。
(4) 爪には、生長周期がなく、絶えず生長を続けている。
☆ もし爪に生長周期があれば、爪は生え変わりますね。
問題
(l)
(2)
○(3)
※
問題
(1)
(2)
(3)
○(4)
※
28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
脂肪膜(皮脂膜)と角質層のケラチンには、外的化学的剌激に対する保護作用がある。
経皮吸収には、表皮経路と皮膚付属器官経路の 2 つの経路がある。
皮膚描記症は、蕁麻疹の出やすい人では、その反応は強く起こる。
皮膚で体温調節を積極的に行っているのは脂腺である。
皮膚で体温調節を積極的に行っているのは汗腺である。体温の 80%は皮膚から失われるが、その中の
14%は発汗によるものである。
29 皮 膚 及 び 皮 膚 付 属 器 官 の 保 健 に 関 す る 次 の 記 述 の う ち 、 誤 っ て い る も の は ど れ か 。
荒れ性の皮膚では、角質層の水分量が減少している。
乾性のフケ性の人は、 シャンプーをしすぎないようにすることが重要である。
皮膚の分泌作用や新陳代謝は、加齢に伴って低下する。
紫外線は、尋常性座瘡(二キビ)や円形脱毛症の原因となる。
尋常性座瘡(二キビ)は分泌異常による皮膚疾患
円形脱毛症の原因は不明であるが、免疫の異常と考えられている。
※ 紫外線が原因の皮膚疾患は、日光皮膚炎がある。
問題
(l)
(2)
(3)
○(4)
※
問題
(1)
※
○(2)
(3)
※
(4)
※
30 皮膚疾患と関連の深い因子に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
肝斑(シミ)・・・・・・・・・・真菌(力ビ)
肝斑(シミ)・・・・・・・・・・女性ホルモンのアンバランスが原因と考えられる。
癤・・・・・・・・・・・・・・細菌(化膿菌)
単純性疱疹(単純性へルペス)・・シラミ
単純性疱疹(単純性へルペス)・・単純性疱疹ウイルス
尋常性毛瘡(力ミソリカブレ)・・・ヒゼンダニ
尋常性毛瘡(力ミソリカブレ)・・化膿菌
理・美容の物理・化学
問題 31 下図はてこを表し、点 A は作用点を、点 B は力点を示している。
点 A と点 B の力の関係についての次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)
○(2)
※
(3)
(4)
作用点 A にかかる力は、力点 B にかける力の 2 倍である。
作用点 A にかかる力は、力点 B にかける力の 5 倍である。
長さの比が 1:5 なので、力の比は 5:1 となる。
作用点 A にかかる力は、力点 B にかける力の 10.倍である。
作用点 A にかかる力は、力点 B にかける力の 20 倍である。
問題 32 100 ボルトの電圧で、消費電力 1200 ワッ トのへアドライヤーを使用したとき、流れている電流
の値として正しいものはどれか。
(1) 1.2 アンペア
○(2) 12 アンペア
※ 電力 P=電圧 V×電流 I の関係式が基本
電流 I=電力 P/電圧 V と式を変形し
1200/100=12
(3) 120 アンペア
(4) 1200 アンペア
問題
(1)
※
(2)
※
(3)
※
○(4)
33 酸と塩基に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
赤色リトマス紙は、;塩基性溶液では変色しない。
赤色リトマス紙は、;塩基性溶液では青変する。
塩基性溶液の pH は 7 より小さい。
塩基性溶液の pH は 7 より大きい
酢酸は強酸である。
酢酸は有機酸であり弱酸である。
硝酸は無機酸である
34 天然高分子化合物とその分類に関する次の組合せのう ち、 正しいものはどれか。
へモグロビン・・・・・・・単純タンパク質
鉄を含む赤色色素とアミノ酸からなる複合タンパク質
コラーゲン・・・・・・・・複合タンパク質
アミノ酸だけでできている単純タンパク質
ケラチン・・・・・・・・・硬タンパク質
アミノ酸だけでできている単純タンパク質であり、又、繊維状のタンパク質分子が極めて強固に結合
しており、水やその他の溶媒に溶けにくく化学作用も受けにくい硬タンパク質である。
(4) セルロース・・・・・・・・可溶性タンパク質
※ 水やそのほかの有機溶媒などにも溶けにくく、熱湯にも溶けない不溶性のタンパク質である。
問題
(l)
※
(2)
※
○(3)
☆
問題
(1)
※
(2)
※
○(3)
(4)
※
35 硬水と軟水に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
軟水とは、カルシウムイオンやマグネシウムイオンを多量に含む硬度の高い水をいう。
軟水とは、カルシウムイオンやマグネシウムイオンをあまり含まない硬度の低い水をいう。
硬水中では、石けんがよく泡立ち、効果的な洗浄作用を発揮する。
硬水中では、泡立ちが悪く、洗浄作用も著しく低下する。
一時硬水は、煮沸すると軟化する。
永久硬水とは、カルシウムイオンやマグネシウムイオンが炭酸水素塩として含まれる水をいう。
永久硬水とは、カルシウムイオンやマグネシウムイオンが硫酸塩や塩化物として含まれる水をいう。
永久硬水は、煮沸するだけでは軟化せず、そのほかの方法によらないと軟化できない。
36 金属とさびに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
金は、鉄に比べて化学的に不活発でさびにくい。
特殊鋼は、さびにくくするために鋼に他の成分を混ぜて作られた合金である。
金属のさびを防ぐためには、乾燥した場所での保存、めっきなどの方法がある。
鉄の赤さびは、質が緻密で内部を保護する働きがある。
鉄の赤さびは、質が緻密でないため内部を保護できない。そのため、さびは内部まで進行し、鉄は形
が崩れていく。
※ 黒さびは、質が緻密なため内部が腐食されないように保護する。
問題
(1)
(2)
(3)
○(4)
※
問題 37 香粧品に配合される成分とその主な配合目的に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1) ベンザルコニウム塩化物(塩化べンザルコニウム) ・・・・紫外線吸収剤
・・・殺菌剤(逆性石けん)
(2) べンゾフェノン誘導体・・・・・・・・・・・・・・・・殺菌剤
・・・紫外線吸収剤
(3) ヒアルロン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・酸化防止剤
・・・保湿剤
○(4) パラオキシ安息香酸エステル・・・・・・・・・・・・・防腐剤
問題
○(1)
(2)
※
(3)
※
※
(4)
※
38 石けんに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
石けんは、界面活性剤の一種である。
石けんは、油脂を酸で加水分解して作る。
石けんは、油脂をアルカリで加水分解して作る。
油脂をアルカリで加水分解することをけん化という。
軟質石けんは、水酸化ナトリウムを用いて作る。
軟質石けんは、水酸化カリウムを用いて作る。
硬質石けんは、水酸化ナトリウムを用いて作る。
透明石けんは、機械練石けんである。
透明石けんは、枠練石けんである。
問題
(l)
※
○(2)
(3)
(4)
39 パーマネントウェーブ用剤第 1 剤(1 液)に含まれる還元剤は、次のうちどれか。
シスチン
人毛、羊毛、大豆などのタンパク質の加水分解物であるシステインは、還元剤である。
チオグリコール酸
臭素酸ナトリウム・・・酸化剤(2 剤)
過酸化水素・・・・・・酸化剤(2 剤)
問題
○(1)
※
※
(2)
(3)
(4)
40 染毛剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
酸化染毛剤は、1 回のシャンプーで除去される。
酸化染毛剤は、
シャンプーなどによって除去されることはなく、染毛効果は長期にわたって持続する。
一時着色料は、1 回のシャンプーで除去される。
染料中間体をカップラーとともに用いると、様々な色調に染毛できる。
ヘアブリーチ剤は、毛髪に含まれるメラニンを酸化して分解する。
一時着色料は、法定色素等を毛髪の表面に付着させて着色する
美
容
理
論
問題 41 次の文章の[
]内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「頭部の基準となるゴールデンポイントは、
[ A ]を通る水平線と[ B ]を通る垂直線が交差すると
ころから頭皮に[ C ]に下ろした[ D ]上の点である。
」
A
B
C
D
(1) フロントポイント・・・バックポイント・・・45 度・・・正中線
(2) トップポイント・・・・ネープポイント・・・45 度・・・本平線
○(3) トップポイント・・・・バックポイント・・・90 度・・・正中線
(4) フロントポイント・・・ネープポイント・・・90 度・・・本平線
問題
(l)
(2)
(3)
○(4)
※
42 シザーズに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
シザーズは、開閉したときに交点での接触圧が均等であるものがよい。
アールシザーズは、刃が弓なりに反っているので、フロントなどの細かい部分の修整に適している。
セニングシザーズは、毛髪の分量をほどよく整えるために用いる。
小指掛のあるシザーズでは、小指掛のあるほうの刃が動刃となる。
小指掛のあるシザーズでは、小指掛のあるほうの刃が静刃となる。
問題 43 トリートメントに関する次の記述のうち、 誤っているものはどれか。
(1) プレトリートメントは、パーマネントウェーブやヘアカラーの施術前に行い、毛髪を保護して損傷の
拡大を防ぐ。
○(2) オイリースキャルプトリートメントは、乾燥している頭皮に油分を補うために行う。
※ オイリースキャルプトリートメントは、頭皮の皮脂の分泌が過多の場合に行う方法。
(3) PPT トリートメントは、親水性の高いポリペプチドを用いており、毛髪の損傷補修作用に優れている。
(4) オイルトリートメントは、加温して用いることにより浸透が促進され、油分が補われる。
問題 44 下図はストロークカットのシザーズの刃先の動きを表したものであるが、この技法に該当するも
のは、次のうちどれか。
(1) ショートストロークカット・・・刃先を深く入れずに、パネルに対して約 20 度の角度でシザーズを
入れる。
○(2) ミデイアムストロークカット
(3) ロングストロークカット・・・・刃を大きく開き、パネルに対してほぼ直角にシザーズを入れる。
(4) アップストロークカット・・・・シザーズを上方へ跳ね上げるようにストロークするカット技法。
問題
(1)
※
(2)
※
○(3)
(4)
※
45 パーマネントウェーブ技術のテストカールに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
テスト力一ルは、 第 2 剤(2 液)がどの程度毛髪に作用しているかを調べる。
テスト力一ルは、 第 1 剤(1 液)がどの程度毛髪に作用しているかを調べる。
ウェーブの大小は、テンションや放置タイムの長短、使用する薬液によって決まる。
ウェーブの大小は、ロッドの太さによって決定される。
オーバータイムの場合は、カール径がロッドの 2.5 倍以下となり、毛髪は弾力性を失う。
水巻きの場合は、パーマがかかりやすいのでテストカールを行う必要がない。
水巻でも、つけ巻きでも、トリートメント巻きでも希望通りのウェーブが出ているかどうかを確認す
るためにテストカールは行う。
問題 46 下図はカールの巻かれる方向を表したものである。 カールの名称として正しいものの組合せは、
次のうちどれか。
a フォワードカール
※ 耳介に沿って巻かれるカール
b リバースカール
※ フォワードカールと正反対に巻かれたカール
c カウンタークロックワイズワインドカール
※ 毛髪が左巻きに巻かれてできるカール
d クロツクワイズワインドカール
※ 毛髪が右巻きに巻かれてできるカール
(l)
aとb
(2)
bとc
(3)
cとd
○(4)
aとd
問題 47 ヘアカラーリングの毛髪チェックに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 毛質、新生部と既染部の割合、頭皮の状態等をチェックする。
○(2) ドライヘアとウェツトへアで判断し、水分の吸収度合をチェックする。
※ パーマネントウェーブ技術の毛髪診断は、シャンプーの前後(ドライヘアとウェットヘア)でおこな
う。
※ ヘアカラーリングの毛髪チェックは、ドライヘアで行う。
(3)
毛髪の明るさのレベルチェツクをする。
(4)
白髪の量に応じてそのカバー色が変わるので、白髪の割合をチェックする。
問題 48 フェイシャルパックに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) フェイシャルパックは、フェイシャルマッサージの前に行うとより効果的である。
※ フェイシャルケアの理想的な順序
1・クレンジング
2・ディープ・クレンジング
3・フェイシャルマッサージ
4・フェイシャルパック
5・整肌
6・保湿
(2) ピールオフタイプのパック剤は、紫外線を照射して乾燥を助け、時間短縮させることができる。
※ ピールオフタイプのパック剤は、紫外線を照射して乾燥を助け、時間短縮させることができる。
○(3) ウォッシュオフタイプのパック剤は、放置後、スポンジなどでパック剤をやわらかくしてふきとる。
(4) パック後、美容液や乳液などで保湿をし、最後に化粧水を用いて肌を整える。
49 ファンデーションの種類と特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
ケーキタイプは、クリーム状で汗などに強く、カバー力と耐久力がある。
ケーキタイプは、汗などに強く、カバー力、耐久力にも富む。多少の厚みをつけることができる。
リキッドタイプは、乳液状で油分が少なく、カバー力が弱い。
プレストパウダータイプは、水性タイプの固形で、油分が多く、カバー力が強い。
プレストパウダータイプは、油分が少なくカバー力、耐久力も弱いが、手軽に肌を整えることができ
る。厚みを付けにくい。
(4) スティック夕イプは、油分が少なく、カバー力と耐久力が弱い。
※ カバー力に富み、皮膚表面の欠点などを目立たせないように補うことができる。重ね塗りすることに
より、厚みをつけることができる。
問題
(1)
※
○(2)
(3)
※
問題 50 日本髪に用いる装節品に該当しないもの、 次のうちどれか。
○(l) 筥迫(はこせこ)
※ 江戸時代に武家の若い婦人や、奥女中が用いた、懐に挟んで持つ装飾具。
(2) 飾櫛(かざりぐし)
(3) 笄(こうがい)
(4) 手絡(てがら)
理
容
理
論
問題 41 シザーズに関する次の文章の(
)内に入る語句の組合せのうち、 正しいものはどれか。
「刈込み用シザーズの刃線は、抵抗が少なくて楽に切れる ( A )がよく、半径( B )mm の外曲状の
刃線形態になっている。
( C )は抵抗が大きく疲労しやすい。」
A
B
C
(1) 笹刃・・・900・・・鎌刃
(2) 鎌刃・・・800・・・笹刃
(3) 直線刃・・900・・・柳刃
○(4) 柳刃・・・800・・・直線刃
問題 42 分髪に関する次の文章の(
)内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「6:4 分髪は、
( A )の延長線を基準とする分髪で、ボリュームが( B )にでるので、一般的には、
( C )
に合う。
」
(1)
(2)
○(3)
(4)
A
B
C
内眼角・・・内側・・・丸顔
外眼角・・・外側・・・丸顔
内眼角・・・外側・・・角顔
外眼角・・・内側・・・角顔
問題 43 スタンダードヘアの分類に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) ブロースは、最短髪型のへアス夕イルである。
・・・・・・短髪形
○(2) ハーフロングは、中髪型のへアス夕イルである。
(3) 丸刈は、短髪型のへアス夕イルである。
・・・・・・・・・最短髪型
(4) ミデイアムへアは、長髪型のへアス夕イルである。
・・・・中髪型
問題 44 スタンダードヘアのカット技法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 押し刈は、長髪部に用いられ、主にロングやミディアムヘアの天頂部を切るときに用いられる。
※ 指間刈は、長髪部に用いられ、主にロングやミディアムヘアの天頂部を切るときに用いられる。
(2) 指間刈は、仕上げ刈として短髪部の面をそろえるときに用いられる。
※ まわし狩りは、仕上げ刈として短髪部の面をそろえるときに用いられる。
(3) まわし刈は、長髪部に用いられ、毛量を減らし調整する技法である。
※ すき刈りは、長髪部に用いられ、毛量を減らし調整する技法である。
○(4) 直鋏は、コームを用いずシザーズだけでヘアスタイルの表面を切りそろえる技法である。
問題 45 へアスタイルと頭の形に関する次の文章の(
れか。
)内に入る語句の組合せのうち、正しいものはど
「へアスタイルを構成するにあたり、 凸面タイプの場合は、
( A )に高さの頂点をおき、分髪線は( B )
し、後頭部は( C )ほうがよい。
」
(1)
○(2)
(3)
(4)
A
B
C
クラウン・・・長く・・・高めに刈り上げる
クラウン・・・短く・・・高く刈り上げない
前頭部・・・・長く・・・高く刈り上げない
前頭部・・・・短く・・・高めに刈り上げる
問題 46 デザインカッ トの技法とその説明に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1)
○(2)
※
(3)
(4)
スライドカット・・・・・毛束感をつくる
チョップカット・・・・・毛先を直線にそろえる
アウトラインをそろえず、毛先をジグザグにカットする技法。
ブリックカット・・・・・一つのパネルの中を間引くようにする
ツイストカット・・・・・毛束をねじった状態でカットする
問題
○(1)
※
(2)
(3)
(4)
47 ワインデイングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
輪ゴムは、ピボットポイント側のゴム圧が強くなるようにかける。
輪ゴムは、ピボットポイント側のゴム圧が弱くなるようにかける。
ノンステムは、ボリュームを大きく出す場合に用いる。
ハーフステムの輪ゴムは、頭皮面に対して 45 度にかける。
ロングステムの輪ゴムは、頭皮面と平行にかける。
問題
(1)
※
(2)
※
○(3)
(4)
※
48 染毛剤によるカラーリングに関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。
カラーリングは、パーマネントウェーブと同時に施術するとよい。
どちらかの施術から、1 週間はあけること。
調合済の染毛剤は、 冷暗所で保存すれば長期間使用できる。
染毛剤の調合は、使用直前に正確に行い、使用後残った液は捨てる。
パッチテストの結果が陰性であっても、頭部に傷がある人の染毛は、施術してはならない。
眉毛やまつ毛の染毛は、染毛剤が目に入らないように十分注意して行う。
眉毛やまつ毛の染毛は、おこなってはならない。薬液が目に入るおそれがあり、危険である。
問題 49 シェービングの基本技術と要領に関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。
(1) 肘関節を軸とする前腕の操作によるレザーの運行は、運行範囲が小さい時に使う。
※ 肘関節を軸とする前腕の操作によるレザーの運行は、運行範囲が大きい時に使う。
○(2) 斜行運行は、毛流の方向に対して 45 度以内で行う。
(3) 毛が硬く量が多い場合には、対皮角度を大きくして運行する。
※ 毛が硬く量が多い場合には、対皮角度を小さくして運行する。
(4) 軟毛には、対皮角度を小さくして運行する。
※ 軟毛には、対皮角度を大きくして運行する。
問題 50 ラザーリングに関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。
(1) 1回目のラザーリングの目的は、皮膚とひげの水分を保ち、シェービングをしやすくすることであ
る。
.
※ 2 回目のラザーリングの目的は、皮膚とひげの水分を保ち、シェービングをしやすくすることである。
(2) 2 回目のラザーリングの目的は、石けんの作用により皮膚の汚れを取り除くことである。
※ 1 回目のラザーリングの目的は、石けんの作用により皮膚の汚れを取り除くことである。
○(3) ラザーリングは、手関節を軸とする回転運動で行う。
(4) 毛孔の部分まで泡を塗布させるためには、毛流と同じ方向に運行する。
※ 毛孔の部分まで泡を塗布させるためには、毛流と逆方向に運行する。