知っていますか?「かむ」効果 『おさじさん』 松谷みよ子/さく 東光寺啓/え 『3びきのくま』 バスネツォフ/え 集中力・記憶力アップ 脳の満腹中枢に「お腹がいっぱいに なった」という信号が伝わりやすくなり、 食べすぎを防ぎます。 あごの筋肉のまわりの血管や神経が 刺激されて脳の血流が良くなるため、 脳の働きが活発になります。 食べ物の消化がよくなる むし歯の予防 食べ物が細かくかみくだかれ、だ液と よく混ぜ合わされるので胃や腸での消化、 吸収がよくなります。 むし歯菌の活動を抑えるだ液が よく出るようになるので、むし歯 予防に役立ちます。 童心社 おやまをこえて、のはらをこえて、おさじさんがやってきました。どこからか いいにおいがしてきます。おいしいにおいはどこだ?とおさじさんは大急ぎ。 いいにおいはうさぎさんのおかゆのにおいでした。おさじさんはうさぎさんの お手伝いをしようとします。 身近な存在であるスプーンが、うさぎさんと一緒にとてもかわいらしく描かれ ています。この絵本を読んでスプーンに親しみがわき、上手に使えるようになる かもしれませんね。絵も文も優しく、赤ちゃんにぴったりです。 トルストイ/さく 肥満を防ぐ かまない原因は? かんだあと飲み込めない、かまずに丸飲みする、上手に咀嚼ができない、という子は 小さい子に限らずいるようです。最近の食事では洋食傾向になり、あまりかまなくても 食べられる食品が好まれています。ファーストフードなども子どもは喜んで食べますが、 このような食品はやわらかくてパクパクと食べてしまいがちです。しかし、やわらかい 分あまり咀嚼をしていなかったり、勢いよく食べてしまう可能性があります。それが癖 になってしまうと普段の食事から「かまない子」になってしまいます。これを防ぐため には、普段から「よくかむ」習慣をつけ、食事をしながら子どもとの会話を楽しむなど して時間にゆとりをもった食事をしましょう。 おがさわらとよき/やく 保育園の給食 福音館書店 この絵本はロシアの文豪トルストイによる作品です。森にあそびに行った 女の子が道に迷っているうちに小さな家を見つけます。誰もいないその家は、 三匹の熊の親子の家でした。熊たちは散歩に行って留守でした。不安な気持ちで 少しずつ家の奥へ入っていく様子とは対照的に、親子熊の長い名前や、食器や 椅子やベッドの大中小が繰り返しリズミカルに出てきて、読んでいると楽しい 気分にさせてくれます。 スープを飲み、椅子をこわし、ベッドで眠ってしまった女の子は、熊の親子が 帰ってきたらどうなるのでしょうか? 幼い心の何でも見たい、さわってみたいという好奇心旺盛な気持ちが子ども たちにも伝わって、共感をよぶのではないでしょうか。また、森や家の中の様子 がとても細かくていねいに描かれているのも魅力のひとつですね。 (大人2人、子ども2人分) よくかむ! れんこん入りきんぴらごぼう 〈 材料 〉 れんこん・・・1/2個 ごぼう・・・・1/3本 にんじん・・・1/4本 ごま・・・・・適量 ごま油・・・・適量 砂糖・・・・・小さじ2強 みりん・・・・小さじ1弱 醤油・・・・・大さじ1/2 〈 作り方 〉 ① れんこん、にんじんはいちょう切り、 ごぼうは斜め切りにする。 ② 熱したフライパンにごま油を入れ、 切った野菜を炒める。 (ごぼうは硬いので先に炒める) ③ ②に調味料を加えて味を調える。 ④ ごまを加える。
© Copyright 2024 Paperzz