Technical Article 「今後は、 AUTOSARに対するノウハウの深さが競争領域」 ∼三菱電機自動車機器開発センターでのベクター AUTOSARソリューションの導入∼ 本格的な利用がますます増えるであろうと予想されるAUTOSAR。 三菱電機自動車機器開発センターでは、液晶メー タークラスターの試作品開発においてベクターのAUTOSAR評価用パッケージ「AUTOSAR Evaluation Bundle」を 導入しました。 AUTOSAR Evaluation Bundleは、ソフトウェアコンポーネント(SWC)、ランタイム環境(RTE)、ベー シックソフトウェア(BSW)で構成されるAUTOSARソフトウェアを作成するための、ソフトウェアとツールが統合され た評価パッケージです。 本稿では、三菱電機株式会社 自動車機器開発センター 開発第二部 第3グループマネジャー 三井 武史氏へのインタビューを通して、導入背景やAUTOSARを導入する際のポイントなどをお伝えします。 ― それでは、はじめに、現在ご担当されている業務について 教えてください 開発を開始しています。 特に液晶パネルを搭載したインパネをター ゲットとしており、液晶でメーター表示するだけでなく、ヘッドユニッ トの機能とインパネの機能を融合したシステムを想定し、先行開発を 三井氏:私が所属している自動車機器開発センターは、三菱電機 行っています。 の自動車機器事業本部の中の一組織となります。主な職務は、次世 代製品の先行開発です。技術的にもコスト的にも国際競争力のある 製品の試作品を開発し、お客様へ当社の技術力をアピールすること で、自動車機器事業の発展に貢献することが役割となります。 ― カーマルチメディア開発における最近のトピックや動向に ついて教えてください 自動車機器開発センターでは、カーナビゲーションやヘッドユニッ 三井氏:EV/PHEVやADASなどの安全運転支援機能の普及により、 トといったカーマルチメディア製品に関する先行技術開発を行ってき 車からドライバーに提示される情報量が年々増加しています。また、 ましたが、加えてインストルメント・パネル(以下、インパネ)の先行 スマートフォンに代表されるコンシューマー機器での液晶の大型化・ December 2013 1 Technical Article 高精細化の動向は、車載ディスプレイにも拡大しています。今後は、 で、当社がAUTOSAR対応の準備が整っていることをアピールしたい 表示領域や視認性を向上させるためにメータークラスターの液晶パ と考え、AUTOSARを導入することを決めました。 ネル化が進んでいき、この流れはハイエンドクラスの自動車だけでな く、ローエンドクラスの自動車にも拡大すると見込んでいます。 開発に関する課題としては、ヘッドユニットとインパネが1つのシ ― サプライヤーの立場からAUTOSAR対応が進むことについ てどのような考えをお持ちですか? ステムとして連携して情報を提示していく必要があると感じていま す。たとえば、 “バッテリーの残量が低下している” という警告と “スマー 三井氏:もし当社がAUTOSAR対応の経験がないとしたら、未知の トフォンとの連携が上手くいかない”という警告が、インパネとヘッド 領域に対する不安感は強いと思いますが、当社はすでにAUTOSAR開 ユニットにそれぞれ同時に表示された場合、ドライバーにとってどち 発の経験値を積んでいますので、現時点では、AUTOSAR対応が進 らが優先度の高い警告なのかが分かりづらいという問題があります。 むことは当社にとって優位に働くと思っています。しかし、いずれは 当社では、 「インテリジェント インフォメーションパネル」というコンセ AUTOSARが当たり前となり、どのサプライヤーでも対応できるように プトを掲げて、これらの課題に対応するための先行開発を行っていま なると思いますので、その時には品質、デリバリの速さ、複雑なケー す。今後、メータークラスターを含むコクピットシステムは車の情報 スへの対応力で差別化していく必要があると感じています。 をドライバーへ快適・安心に表示する「窓」として重要性を増していく だろうと思います。 ― なぜAUTOSARを導入することを決められたのでしょうか? 三井氏:メータークラスターの試作品を作る際に、自動車メーカー 様数社にヒアリングを行ったところ、AUTOSAR対応を必要条件とされ ている自動車メーカー様が少なからず存在しました。 そのため、実 際にAUTOSARソフトウェアを組み込んだ試作品を先行開発すること ― AUTOSARの開発パートナーを選定する上で、どのような 点を考慮しましたか? 三井氏:試作段階と量産段階で使用するAUTOSARソフトウェアを 変更することは非効率ですので、まずは、自動車メーカー様での採 用実績を重視しました。ベクターを開発パートナーとして選定した理 由は、当社と取引のある自動車メーカー様での採用実績があったこ とと、当社においてベクターの組込ソフトウェア製品(通信用組込ソ フトウェア「CANbedded」やAUTOSAR組込ソフトウェア「MICROSAR」) の使用経験が十分あり、品質への信頼感があったことです。それ以 外には、当社との関係も大切だと考えましたので日本現地でのサポー ト体制も重視しました。ベクターは、日本にも拠点があり質問などに 対する回答も迅速でした。 ― AUTOSARの導入において何が重要だとお考えですか? 三井氏:システム構成にもよりますが、AUTOSARモジュールの適 用が一部で良いシステムにおいては開発工数を削減するという観点 が重要で、既存モジュールをどれだけ活用できるかがポイントとなり ます。変更点が多ければ多いほどシステム全体の不安定さにつなが りますので、AUTOSARモジュールと既存モジュールを共存させるた めの手段をどれだけ用意できるかがAUTOSARの導入において重要な 点だと思います。 一方、AUTOSARへの完全準拠が求められるシステムにおいては AUTOSARに対するノウハウの深さが、サプライヤーにとっては競争 領域になってくるでしょう。 AUTOSAR対応はできて当たり前という段 階になった時、 “どれだけのスピードでできるのか” 、 “どれだけの品質 とパフォーマンスでできるのか”といった点でサプライヤー各社の差 が出ると思います。ベクターのBSWを購入すれば、 「使えるBSW」の 品質はどの企業も同じです。そのため、自社のアプリケーションソフ 写真1: 三菱電機株式会社 自動車機器開発センター 開発第二部 トウェアとつなぎ合わせるために、いかに最適な設定ができるかが重 要となるでしょう。 第3グループマネジャー 三井 武史氏 December 2013 2 Technical Article ― ベクター製品を導入して良かった点を教えてください 力をアピールしていきたいです。 その一環として、今回開発した試 作品は、2013年11月23日から開催される東京モーターショーの当社 三井氏:やはり「品質が良い」という点です。設定すれば思った通 ブースに展示する予定です。 り動くという安定感があることに満足しています。またBSW設定ツー (インタビュー日時:2013年10月4日) ルである「DaVinci Configurator Pro」は、他のプロジェクトですで に使用していたため、購入費用を削減できたことに加えてツールのノ ウハウも流用できた点も良かったです。ツールを導入する際は、複 数の製品を比較して選定するのが一般的だと思いますが、今回は先 行開発ということもあり、ベクター以外の製品は考えませんでした。 画像提供元 見出し画像および写真1 ∼ 3:ベクター・ジャパン 図1:三菱電機 自動車機器開発センター 複数のBSWベンダーの製品を採用してマルチな開発になることで、 結果的に開発の非効率化になることを避けたかったので、今回の選 定はメリットがあったと思います。 ― 今後の展望について教えてください 三井氏:今後は、開発したメータークラスターの試作品をさまざ まなお客様への営業活動に活用して、当社のAUTOSARに対する技術 写真2: 東京モーターショーにおけるインテリジェント インフォメーション パネルの展示デモ(1) 写真3: 図1: パネルの展示デモ(2) パネルの説明図 東京モーターショーにおけるインテリジェント インフォメーション December 2013 東京モーターショーで使用されたインテリジェント インフォメーション 3
© Copyright 2024 Paperzz