2016 年度 前期 2単位 科目名:フランス語Ⅰ 対象学科・学年: 全学科・全学年 時 間: 未定 教 室: 教 科 書: 「カフェ・フランセ」 ニコラ・ガイヤール他著 (朝日出版社) 1.担当教員 (1) 名前: 大槻 多恵子 (2) 研究室: (3) 連絡先: (4) オフィスアワー: 開講曜日 (5) 主な研究・教育業績:応用言語学、フランス語教授法専攻、日本フランス語教育学会・初中等担 当理事 2.授業の目的 (1) 授業の目的 *複」言語の学習を通し、様々な文化・価値観への興味を持ち、共生する態度を育てる。 *複言語の学習を通し、言語分析力、言語に対する感受性を育てる。 (2) 到達目標 ① 初級文法の習得 ② 1 年次 11 月に仏検 5 級、2 年次 11 月に仏検 4 級が目標 ③ 1 年終了時に自分・自分の周囲の基本情報の伝達・収集ができることを目標とす r。 3.授業の概要 教科書を基本的には大学生用教科書を使用した語学授業。聴き・話し・読み・書くの 4 技能の習得 4.授業の受け方・勉強の仕方 (1) 予習の仕方 必ず出席前に学習した内容に目を通し復習、またわからない言葉は辞書を引く。 (2) 授業の受け方 教科書に沿って授業を進めるが、授業への積極的な参加を重視する。 (3) 復習の仕方 アルファベットは表音記号であることを理解し、文字を音化できるように常に声に出して復習する。 5.受講にあたってのルール (1) 週 1 回の語学授業での 1 階の欠席は大きい。欠席はしないように。 (2) 出席するだけではなく「参加」を求める。 (3) 学期末課題のレポートは事故の視野を広げるチャンスと考えること 1 6.授業計画: 回 月日 1 テーマ・内容 予習・復習 備考 オリエンテーション 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ※ 前期で1課~7課までを学習することを目標:Etre / Avoir / 規則動詞 / 名詞・形容詞の性数変化の規則 7.評価方法 (1) 課題レポート(50%):7月初めにテーマを提示 (2) 受講態度(10%)…授業への「参加」を求める (3) 宿題提出(40%) 8.参考図書・文献 教科書内に併記されている関連サイトは必ずチェックすること。 TV5 の視聴は学習効果大。仏和辞書は紙媒体・電子辞書どちらでも構わないが用意すること。 9.履修上の注意 単にフランスだけではなく広く世界の情報に敏感な態度を持つ。 2
© Copyright 2024 Paperzz