資料 平成27年度花見山観光客受け入れ体制について 【PDF

発表事項(2)資料
平成 27 年度花見山観光客受け入れ体制について
1 平成 27 年度受入体制
(1)平成 27 年の観光客入込み数は、28 万人を想定。
※平成 26 年:入込客数 26 万人
(2)
「ふくしまデスティネーションキャンペーン」開幕に伴い、開花シーズ
ン到来を告げるオープニングセレモニーを実施
①期日:4 月 4 日(土)午前 10 時 30 分、本部観光案内所前
②内容:テープカット、渡利の花枝の配布
渡利小学校児童による合唱、並びに東北まち物語プロジェクトボ
ランティアによる紙芝居「花見山公園物語」の上演
(3)来訪者ピークの土日曜日を中心に、来訪者に渡利の花枝を配布するほか、
各温泉地女将会らによるおもてなしを実施
(4)花見山公園周辺案内板2か所(ウォーキングトレイル駐車場、花見山公
園入口)の改修と外国語表記
(5)花見山公園周辺の道標6か所を改修
(6)市観光PR用ハッピを「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を
契機に新調。
「花見山に咲く花」
「温泉」
「くだもの(桃)
」をモチーフと
し、花見山やDCイベントを皮切りに、職員や観光関係者が着用し、全
国へ本市をPR。
2
交通規制期間
平成 27 年 4 月 4 日(土)~29 日(水・祝)
(26 日間・予定)
午前 7 時~午後 5 時
※自家用車のピークは、4 月 11 日(土)・12 日(日)を想定
※観光バスのピークは、4 月 18 日(土)・19 日(日)を想定
3 交通規制に伴う主な受入体制
(1)臨時駐車場の設置及びシャトルバスの運行
①多目的グラウンド(バス専用 37 台)
②渡利体育館グラウンド駐車場(体の不自由な方優先
135 台)
③あぶくま親水公園(自家用車 1,000 台)
④あぶくまクリーンセンター(11,12,18,19 日の 4 日間、
自家用車 70 台)
※環境整備協力金を徴収
(大型バス 10,000 円、マイクロバス 5,000 円、マイカー1人 300 円)
(2)交通誘導員の配置(のべ 1,232 人)
(3)仮設トイレの設置(57 基)
(4)花見山現地観光案内所の設置
(市内外観光パンフレット等の配布 4 月 4 日~29 日)
(5)物産ひろばの設置(4 月 4 日~29 日)
①福島市の特産品を販売
②渡利地区の花木農家を中心とした「花と農産物のふれあい市」が出店
③「花見山写真展示ブース」の設置
(6)観光ボランティアガイド「ふくしま花案内人」による観光案内
4 月 1 日~5 月 6 日(約 120 名)
(7)福島駅東口臨時手荷物預所・花見山臨時手荷物預所の設置
(4 月 4 日~29 日)
(8)花見山情報コールセンターの設置(3 月 1 日~4 月 30 日)
電話番号 024-526-0871
4 まちなかへの誘導策について
(1)まちなか周遊「ももりん号」の運行(ふくしま花案内人が同乗しガイドを
実施)
4 月 4 日(土)~19 日(日)(予定)
(2)東北道サービスエリア(安達太良下り、国見上り)を活用し、まちなか駐
車場へ誘導する社会実験を実施(4 月 11,12,18,19 日の 4 日間)
協力:52 駐車場(予定)
5 その他
(1)JR東日本とのタイアップによるバウチャー券(優待お食事券)の販売
(福島商工会議所)
(2)花見山を絡めた着地型旅行商品の造成(福島市観光コンベンション協会)
(3)花見山での車いすサポートサービス(花案内人ガイドつき)
(ふくしま
バリアフリーツアーセンター)
福島市観光PR用ハッピの新調について
4月から始まる「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を契機に
花見山を含むDC期間中のおもてなしを始め、福島市を県内外に広くPR
するためオリジナルデザインのハッピを新調しました。
1.作製枚数
← サクラ
← ハナモモ
← レンギョウ
← ボケ
50枚
観光コンベンション推進室、庁内
各課、各温泉観光協会等において、
イベント等で着用し、活用します。
2.デザインの基本コンセプト
(1)福島市を象徴するデザイン
花見山に咲く花々(サクラ、ハナモ
モ、レンギョウ、ボケ)、くだもの
(桃)、温泉の要素を取り入れるとと
もに、福島市の顔である「ももりん」を
大きく表示することで福島市の特長
を表現しています。
(2)インバウンドを意識したデザイン
市名を英語表記し、インバウンド
にも対応しています。
(3)目を引くデザイン
イベント会場等で着用した際に来
場者の目を引くデザインを意識し、
華やかな配色にするとともに、肩か
ら襟にかけてパターンを入れること
で他との差別化を図っています。