平成28年度 平成29年 2月分 給食予定献立表 ♪ドレミナーサリー♪ 日 曜日 午前のおやつ 昼食 主な材料 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火 牛乳 菓子 牛乳 菓子 牛乳 果物 牛乳 小魚 牛乳 菓子 牛乳 果物 牛乳 菓子 牛乳 果物 牛乳 小魚 牛乳 果物 牛乳 菓子 牛乳 菓子 牛乳 菓子 牛乳 小魚 牛乳 菓子 牛乳 果物 牛乳 菓子 牛乳 小魚 牛乳 菓子 牛乳 菓子 きつねうどん うさぎりんご まいたけとじゃがいもの炒め物 7分づき飯 鶏肉団子チンゲン菜添え なめこ汁 人参グラッセ 大豆ごはん 焼き魚(ししゃも) 豚汁 おかか和え インディアンスパゲッティ かぶのスープ フレンチサラダ かやくごはん 筑前煮 たくあん みそ汁 食パン 鶏の唐揚げ 大根のサラダ コーンチャウダー 5分づき飯 ほっけの塩焼き 青森せんべい汁 のり和え マーボ丼 中華スープ ナムル カレーライス 麦茶 ほうれん草のサラダ パン マカロニグラタン トマト ブロッコリー キャベツのスープ 7分づき飯 レバーのごまだれ 春雨サラダ 厚揚げのみそ汁 白飯 鮭のマヨネーズ焼き 田舎汁 コールスローサラダ ロールパン ヘルシーミートローフ ゆでうどん 鶏肉 なると 油揚げ ねぎ じゃがいも 人参 まいたけ りんご 米 鶏ひき肉 玉ねぎ チンゲン菜 なめこ 豆腐 ねぎ 人参 米 大豆 ししゃも 豚肉 大根 里芋 人参 ちくわ もやし キャベツ 鰹節 スパゲッティ ベーコン 人参 ピーマン 午後のおやつ 麦茶 たくあん ★焼きおにぎり 牛乳 ★バナナドーナツ 牛乳 ★豆腐ケーキ 麦茶 みかん かぶ 玉ねぎ きゅうり キャベツ かまぼこ ★あべかわ餅 牛乳 米 鶏肉 油揚げ 人参 白滝 里芋 ★ジャムサンド ごぼう 干ししいたけ たけのこ 大根 白菜 麦茶 食パン 鶏肉 大根 きゅうり ★夕焼けおにぎり キャベツ あさり コーン 玉ねぎ 牛乳 伊予柑 米 ほっけ 鶏肉 人参 白菜 ごぼう ねぎ ★ココアクッキー おつゆせんべい 海苔 もやし ほうれん草 麦茶 米 豚挽き肉 にら 豆腐 春雨 ★野菜温麺 白菜 人参 チンゲン菜 もやし ごま 牛乳 グレープフルーツ 米 豚肉 人参 じゃがいも 玉ねぎ ★チーズトースト ほうれん草 しめじ パン マカロニ 鶏肉 ベーコン チーズ 玉ねぎ 麦茶 たくあん ★五平餅 トマト ブロッコリー 人参 コーン キャベツ 牛乳 米 レバー 胡麻 春雨 ハム きゅうり ★メープルバナナケーキ 人参 生揚げ わかめ ねぎ 牛乳 りんご 米 鮭 油揚げ こんにゃく 里芋 人参 ★きな粉トースト 大根 ごぼう ねぎ キャベツ かにかま 牛乳 みかん ロールパン 豚挽肉 豆腐 ハム きゅうり ひじきサラダ ミネストローネ ★焼きびん ひじき マカロニ 人参 ベーコン 玉ねぎ 牛乳 ちゃんぽん麺 中華麺 豚肉 なると 人参 キャベツ ★黒糖蒸しパン さつま芋とりんごの重ね煮 もやし ねぎ さつま芋 りんご 牛乳 バナナ ゆかりご飯 魚の煮付け 米 ゆかり 魚 ほうれん草 もやし 大根 ★マカロニきな粉 ごま和え のっぺい汁 人参 ごぼう 鶏肉 しいたけ 生揚げ ねぎ 麦茶 味噌ラーメン 中華麺 豚肉 キャベツ もやし ねぎ ★いなりずし 大根といかの煮物 人参 卵 なると 大根 いか ミルクティー いちご 5分づき飯 野菜の含め煮 米 切り干し大根 油揚げ 人参 ★ロールケーキ 切り干し大根入り卵焼き みそ汁 高野豆腐 鶏肉 いんげん 干ししいたけ 麩 ★果物・野菜ジュース 7分づき飯 鶏ささみフライ 米 鶏ささみ パン粉 人参 ブロッコリー ココナッツサブレ 温野菜 中華風かきたまスープ キャベツ トマト 卵 豆腐 ニラ 牛乳 ハヤシライス 米 牛肉 玉ねぎ トマト ★えびトースト フルーツヨーグルト 麦茶 バナナ キウイフルーツ オレンジ ヨーグルト 麦茶 五目すいとん プチおにぎり 鶏肉 人参 大根 もやし ねぎ ★お好み焼き 笹かまの磯部揚げ トマト ゆかり 笹かま 海苔 トマト 今月の平均栄養摂取量 熱量(kcal) 蛋白質(g) 3歳未満児 550 18 熱量(kcal) 蛋白質(g) 児童一人当たりの栄養給与目標量 3歳以上児 560 18 569 22.4 ※都合により献立の変更がある場合もあります。 ※3歳未満児は、午前のおやつを足した栄養価になります。 ※★印は手作りのおやつ です。 1 2 3 6 7 8 9 10 13 14 15 16 17 20 21 22 23 26 27 28 19回 ※豚肉・鶏肉・牛肉・あさり・春雨・豆腐・油揚げ・生揚げ・コーン・干し椎茸・切り干し大根・きな粉・せんべい等 国産を使用しています。ご安心下さい。 ※お米(大利根産こしひかり)は、毎朝精米(5分・7分づき)して提供しています。 節分で家族間のコミュニケーション 2月は「節分」の行事があります。「福は内、鬼は外」と声を出しながら、 お面をかぶった“鬼”に豆をぶつけて、玄関から家の外へ。豆を自分の年の数 だけ食べると、1年間は無病息災で過ごせると言われています。 このような行事の際にぜひ、子どもとのコミュニケーションを図りましょう。 日本の伝統や風習を通じて、感性を養ってもらいたいものですね。 気をつけている細菌類 調理現場では、どんな食材にも十分に火を通して います。 ・黄色ブドウ球菌/60度以上で、30~60分間の加 熱 ・O157/75度以上で1分間の加熱 ・ノロウイルス/85度以上で、1分間の加熱 ・カンピロバクター/60度以上で、1分間の加熱
© Copyright 2024 Paperzz