5月号 日本を代表する花“桜”。水月公園や諏訪湖畔で今年も見事な 桜が見られました。春の風物詩である花見の風習は平安時代か らあるそうです。皆さんもお花見、楽しまれましたか? 胸やけなどつらい症状を引き起こす胃食道逆流症。もともと 日本人に少ない病気でしたが、ライフスタイルの変化などにより 患者数は年々増えています。 平成26年4月20日 〒393-0047 長野県諏訪郡下諏訪町西赤砂4342-6 TEL.0266(28)0505 FAX.0266(28)0550 E-mail. [email protected] URL. http://www.azami-clinic.jp/ 生活習慣の改善を・・・ 胃食道逆流症の治療では薬物療法とともに、ライフスタイ ルの改善でより大きな効果が得られます。まずは普段の 胃食道逆流症とは 生活習慣を見直してみましょう。 胃食道逆流症とは胃酸が食道に逆流することにより、食道の粘膜 1.食べ過ぎない・早食いしない! 食べすぎて胃が膨らんで張り詰めた状態にな を傷つけたり、胸やけや胃の不快感などの症状をひき起こす病気 ると下部食道括約筋が緩み、逆流がおきやすく です。原因としては次のことが考えられます。 なります。食べ過ぎや早食いは禁物!腹八分目 ●下部食道括約筋の弛緩 を心がけましょう。 …食道と胃の間にあり、胃の内容物が食道に逆流するのを防いで 2.おなか周りは大丈夫? おなか周りは大丈夫? 2. いる“下部食道括約筋”が加齢や肥満などにより弛緩する。 急に太るとおなか周りの脂肪が食道周辺を圧迫し、症 ●胃酸の分泌増加 状がでやすくなります。心当たりのある方は適性体重に …高カロリー・高脂肪食の摂取などにより胃酸分泌が増加する。 戻しましょう。またコルセットや腹巻・ベルトなどきつくしす ●胃内圧の上昇 ぎていませんか?おなか周りの圧迫は症状を強くするの …腹圧がかかることで胃の内圧が上昇する。 で気をつけましょう。 ●食道の知覚過敏 2.食後すぐに横にならない。 2.食後すぐに横にならない。 …ストレスなどにより食道の知覚が過敏に 胃液の逆流は食後2~3時間に集中します。食後2時間 なる。 は起きているようにしましょう。就寝中、症状の気になる 胃食道逆流症は以前は一部の高齢者の病気 方は上体を高くして休むことで症状の改善が図れます。 と考えられていました。しかし、食生活の欧米 3.胃酸の分泌を促進させる食べ物をさける 3.胃酸の分泌を促進させる食べ物をさける 化に伴う肥満の増加や、胃酸分泌を抑制する 胃の中に停滞する時間の長い脂肪分の多い食事や、 ピロリ菌感染者の低下などにより、患者数は 胃酸の分泌を促す味の濃いもの・香辛料を使った料理・ 年々増え,国民の約1割が罹患しているといわ 酸味の強いものは避けるようにしましょう。またコーヒー れています。 などに含まれるカフェインも胃酸の分泌を促します。摂り 内視鏡の所見と症状は必ずしも一致しない すぎには注意が必要です。 4.腹圧をかけない。 4.腹圧をかけない。 胃食道逆流症の症状(下記)は必ずしも内視鏡検査の所見と一 胃食道逆流症は普段の姿勢とも大きく関連しており、猫 致しない場合があります。以前は内視鏡検査を行っても異常が認 背気味の人や背中の曲がった高齢者などに多く見られ められない場合は“異常なし”と診断されることが多くありました。 ます。重いものを持つ仕事や、草むしりや雑巾がけなど しかし所見がなくても胸やけなどの症状に苦しんでいる人が多 おなかを圧迫するようなことは避けるようにしましょう。ま 数いることから、現在は症状を重視するようになっています。胃食 た排便時の怒責や便秘も症状を誘発します。普段から便 道逆流症は下記の2つに分類されますが、全体の約2/3が非びら 通をよくすることが大切です。 ん性逆流症といわれています。 5.アルコールはほどほどに・・・ 5.アルコールはほどほどに・・・ ●逆流性食道炎…実際に内視鏡でびらんなどの所見のあるもの アルコールは胃酸の分泌を促すと同時に食道 *中高年の太り気味の男性に多い 括約筋を緩めることがわかっています。特に炭 ●非びらん性逆流症・・・内視鏡の所見がなく、症状だけあるもの 酸を含むビールや酎ハイなどは胃の内圧が高 *几帳面な人・若年者・女性に見られやすい傾向がある まり症状を誘発します。飲みすぎには気をつけ ましょう。 【胃食道逆流症の症状】 6.ストレスは最大の敵 ・胸やけ ・胃もたれ ・咳 食道の知覚過敏はストレスにも大きく関係しており、ス ・喉の違和感 ・吐き気 ・胸の痛み トレスがかかると少量の胃酸でも非常に強い症状を自覚 ・呑酸(酸っぱいものが上がってくる) することがあります。ストレスと胃の働きは密接に関係し ており、ストレスによって胃の機能が弱まるだけでなく胃 胃食道逆流症の治療の基本は薬物療法。胃酸の分泌を抑える 散の分泌が増えたり減ったりします。心当たりのある方 薬や、胃腸の動きを活発にする薬の内服が中心ですが、ストレス はまずストレスを軽減しましょう。また自分でストレスを感 が症状と大きく関連していると考えられる場合は抗不安薬の併用 じていなくても几帳面で責任感の強い人は症状を感じや が有効な場合もあります。また、胸やけかと思っていたら食道が すいといわれています。胸やけなどの症状も深く悩んだ んであったり、逆流性食道炎に伴うがんも低率ではありますが認 り原因を追求したりせず、おおらかな気持ちで向き合うこ めますので、症状があれば一度専門医を受診し、必ず内視鏡検 とで症状の軽減が図れる場合もあります。ストレスとうま 査を受けましょう。 く付き合っていきましょう。 5月号 コレステロール・血圧の基準値の変更? 原田友子 水引き展開催中 現在院内で岡谷市在住 の水引き作家原田友子 氏による水引き展を開 催しています。季節感あ ふれる水引きの数々を お楽しみ下さい。 先日、人間ドック学会から健康診断の基準 値を大幅に変更するとの発表がありました。 数年前よりメタボリック検診が始まり、あまり に厳しすぎる基準値のため、大変多くの人 が少し検査値が外れただけで医療が必要に なり過度に内服治療が始まったりしている 状況に様々な面から疑問がありました。 持病がなく、喫煙歴もない「健康な人」ではこ こまで基準値を緩和しても健康が維持でき ているとのデータが明らかになり今回の改 定になりました。 右を見てわかるように、特に血圧、悪玉コ レステロール、男性の中性脂肪で大きく緩 和されています。 この基準値がいつから、どのように使用さ れていくかはまだ不透明とのことのようです が、あくまで私見ですが現実の医療に沿っ た妥当な変更と思われます。しかし、これは あくまで“健康体”での基準値です。肥満や 喫煙歴があったり基礎疾患のある方では適 応になりません。なお、基準値は緩和され たとしても、目標としては今までの“厳しい” 基準値を目指す心がけは必要だろうと思わ れます。 きのこドレッシングサラダ 原田友子氏 認知症の家族を介護されている方 “家族のつどい” 5月7日(水) 【材料(2人分)】 きのこ 100g (しめじ・エリンギなど) レタス 1/2個 バター(又はオリーブオイル) 大さじ1 ★しょうゆ ★みりん ★酢 小さじ2 小さじ2 小さじ2 こしょう 適量 【作り方】 ①きのこは食べやすい大きさに切る。 ②レタスは10分程度水につけてシャキッと させる。食べやすい大きさに手でちぎり、 水気をきって皿に盛る。 ③フライパンにバター(オリーブオイル)を熱し、 きのこをしんなりするまで炒める。 ④③に★の調味料を入れひと煮立ちさせ、 ②の レタスの上にかけてお好みでこしょうを振る。 医療事務 渡辺 千織 14:00~15:00 家族のつどいは認知症の家 族を抱えている方同士が、 気楽に悩みや不安をおしゃ べりし情報交換できる場所 です。 認知症の家族を抱えている 方、一人で悩まないで同じ 境遇の方とおしゃべりしな がらホッと一息つきません か?お話することで気持ち が楽になったり、一人では ないという気持ちになれま す。少人数のアットホーム な会です。お気軽にお越し ください。 徒然なるままに…柏餅と粽(ちまき) 柱の傷はおととしの…、童謡「背くらべ」は 海野 厚作詞・中山晋平作曲で大正時代に 発表されました。歌詞は端午の節句に背丈を 計ってもらった海野の17歳年下の末弟、春樹 の視点から描かれており、兄さんが海野で す。柱の傷が「おととし」なのは海野が大学に 入り上京し、静岡の実家に帰れなかったので す。帰れない事情には諸説あり、作詞家とし て、編集長として多忙であった事に加えて、 結核を病んでいたからだとか。また「羽織の 紐のたけ」にも諸説あり、兄の羽織の紐を結 んだ高さとか、羽織の紐の長さとする説があ ります。二番の歌詞は実家が静岡なので富 士山を登場させています。海野は28歳の若さ でなくなりましたが、後に母校の市立西豊田 小学校と長野県中野市の中山晋平記念館に この歌碑が建立されました。 古来中国では端午の節句に蓬(よもぎ) や菖蒲(しょうぶ)を用い邪気を払い健康 を祈願して粽を食べる風習がありました。 日本へは平安時代に伝来しましたが、鎌 倉時代(武家時代)になると、菖蒲と尚武 が同じ発音を理由に男子の成長を祝う行 事となり、幟をたて、兜を飾るようになった とか。江戸時代に端午が五 節句の一つとなった時、柏 の木は、新芽が出るまで古 葉が落ちない事から家系 が絶えず子孫繁栄を意味 するとして、関東では柏餅 が広まり、関西では粽がそ のまま伝承されたそうで す。 管理栄養士 小松和子
© Copyright 2024 Paperzz