離乳食開始後の便秘(121115)

ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html
離乳食開始後の便秘(121115)
8 ヶ月男児。離乳食が始まったら便秘となった。機嫌は良好で食欲もあるが、1 週間便が出てい
ない。腹部はややガスで膨隆しているものの軟。腫瘤無し。浣腸で茶碗 1 杯分位の排便あり。肛
門に明らかな異常は指摘できず、便性状は黄色泥状であった。機嫌良く(最初からだけど)帰宅。
まあ、何気ない診療だが、乳児の便秘(特に離乳食のあたり)については一度復習しておこうと
思う。

排便の回数が少なくても、2-3 日に一回自力で排便し、機嫌がよく食欲があれば便秘とはい
いません。2)

離乳食をきっかけに、便秘が始まったという赤ちゃんもいます。離乳食に慣れる時期は、腸
の機能が未熟であったり、一時的に母乳やミルクの飲みが落ちることもあり、便の水分量が
不足するために便秘になるのです。また、離乳食も初期のうちは消化のよい(うんちの元に
なるカスが少ない)ものばかり与えることが多いので、それが便成分を少なくしている可能性
もあります。3)

(3~4 カ月健診から 1 歳健診のころ)健診でよくきかれる質問は、離乳食を開始してから便が
ゆるくなったり便秘ぎみになったというものである。離乳食で与えた食物がそのまま便の中に
排泄されて、驚く保護者もいる。1)

表 2 乳幼児の便秘の原因 1)
1.食事量の不足
2.肛門裂傷の痛みによる排便障害
3.運動不足
4.甲状腺機能低下症、くる病,貧血
5.精神運動発達遅滞、脳性麻痺、脊椎疾患
6.薬剤の投与(コデインなど)
7.Hirschsprung 病
8.消化管の閉塞や狭窄

(3~4 カ月健診から 1 歳健診のころ)健診の際には肛門をよく観察する。排便は排尿と違って、
乳児でも我慢することがある程度できるので、排便時に痛みを感じると便秘が悪化しやすい。
1)

離乳食をスタートしたことで便秘気味になったからといって、中断することはない。3)
ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html
ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html

乳類以外の食品にお腹が慣れると、便通も安定してくるはずです。3)

離乳食が始まると一時的に便秘になることがありますが、これは、それまで母乳やミルクが
主だったのが、だんだんとおかゆやうどんなどの炭水化物が増えて腸の受ける刺激が変るこ
と、ミルクや母乳などの水分摂取が減ることなどによります。赤ちゃんの動きが活発になって、
排便のための力が強くなるとだんだん解消されていきます。1)

便秘の傾向があっても痛みや出血がない場合には、糖水やマルツエキスの投与を指導する。
果汁をうすめずに与えてもよい。綿棒浣腸などによる肛門刺激は有効であるが、保護者は論
る恐る行うので有効でないこともあるので、実際にやってみせるとよい。1)

便秘がひどくならないようにするには、離乳食以外の母乳やミルク、白湯などの水分をたっ
ぷり飲ませること、なるべく便が出やすくなるような食品を離乳食に取り入れることが大切で
す。根菜類や柑橘系の果物、プルーンなどは便秘対策としておすすめです。糖には便を柔ら
かくする作用がありますので、少し濃い果汁を飲ませてみてもよいでしょう。離乳食は煮物が
多く油分が少ないので、調理の時に少し油を加える工夫もしてみましょう。2)

離乳食初期の時期であれば、マルツエキスや糖水を与えると、便が柔らかくなります。離乳
食中期以降なら離乳食に少し油分を加えたり、繊維質の小松菜やさつまいも、白菜などの野
菜、バナナ、こんにゃく、キノコ類を細かくして与えてみましょう。1)

便秘が気になるときは、さつまいもやほうれん草、バナナなど食物繊維の多い素材や、ヨー
グルトなど便通をよくする乳酸菌を多く含む食品を積極的に食べさせるといいでしょう。離乳
開始直後の赤ちゃんでは、固形物で便秘解消をすることができませんから、プルーンジュー
ス、ももジュースなどを与えてみましょう。赤ちゃんによって相性のよい食品があるので、これ
を食べさせると便通がよくなるというものを見つけておくと安心です。3)

おなかをマッサージしたり綿棒洗腸も有効です、綿棒洗腸は、綿棒にオリーブ油などをつけ
て滑りをよくし、肛門に 1~2cm 挿入した状態で、肛門の壁にそって何回か回転させます。ラ
ックに座りっぱなしや、おんぶの時間が長いと赤ちゃんも運動不足になるので、自由に体を
動かして遊ぶ時間を増やしましょう。1)

おなかを時計回りにマッサージしたり、肛門の刺激(ワセリンなどをつけた綿棒を肛門に 2cm
くらい出し入れする、指で肛門の周りをとんとんたたくなど)をして様子をみてみましょう。2)

便が数日間出なくて、固い栓のように直腸にたまってしまうと、自力では便を出せずに、おな
かが張って食欲も落ちます。その場合には洗腸や坐剤などで排便を促してあげる必要があ
ります。肛門が切れて出血したり、痛がるようなら、しばらく緩下薬を使って柔らかい便が楽に
出るようにしてあげたほうがよいでしょう。乳児でも排便を無意識に我慢してしまうことがあり
ますので、痛い思いを繰り返すと、だんだん便秘が悪化することがあります。1)

ハイハイやつたい歩きを始めるようになったら、なるべく室内を広くして十分に体を動かせる
ようにしてあげましょう。よく動くことも便秘解消に役立ちます。3)
ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html
ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html
実際、お母さんの方が詳しい部分もあると思う。それでも、共通の知識はある程度持っておかな
いと、なかなか信頼は得られない。苦手なところは素直に勉強しておこうと思う。いくら患者のため
に力になりたくても、小さなことが十分に出来なければ、重大なテーマが持ち込まれることも無いと
思う。
参考文献
1.
田村幸子.問題点と対応‐便に関する問題.小児科診療 70(3): 469-474, 2007.
2.
田村幸子, 植松紀子.お母さんから出たこんな質問.チャイルドヘルス 9(8): 602-603, 2006.
3.
川上一恵.赤ちゃんの便秘.赤ちゃん相談室.花王ホームページ
http://www.kao.co.jp/merries/babycare/qa/05_03.html
ROCKY NOTE
http://rockymuku.sakura.ne.jp/ROCKYNOTE.html